マガジンのカバー画像

紫斑病性腎炎 IgA血管炎関連

148
腎炎、紫斑病性腎炎 IgA血管炎(旧:アナフォイラクイド紫斑病、シェーンラインヘノッホ紫斑病、血管性紫斑病、アレルギー性紫斑病)関連
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

線維筋痛症、慢性疼痛、術後疼痛などでの痛みの治療のことでの振り返り…その3

線維筋痛症、慢性疼痛、術後疼痛などでの痛みの治療のことでの振り返り…その1 の続きのお話です 今から約10ヶ月前の 2021年1~2月の診察時のお話しです 今年に入ってからは ペインクリニックでは 昨年までとは少し治療管理の流れを変更しました ●診察は 点滴が毎週であり 主治医が穿刺してくださっており病院には毎週受診をしているので 薬の処方を月1回から 診察日毎での7~14日毎に変更していただき なにかあればその都度 薬の調整をできるようにしました ●痛みのスコアのN

難病医療費助成の申請関連のこと…その1

2015年7月1日から指定難病の病気が追加されることが決まった頃のお話しです 6月のある日 皮膚科を受診したときに、待ち人数の割りには、その日の主治医の外来診察がなかなか進んでいませんでした 主治医に診察室に呼ばれたら 先生はかなりお疲れモードでした この日は、7/1から追加になる分の難病医療費助成の診断書を持ってきている患者さんが何人かいたそうで、診断書を書いていたり、内容の確認などもしていたりで診察もなかなか進まなったそうです 先生から「この時期に早めに 時間の余裕を持

内服薬のリスト

私は 内服薬については こんな感じでまとめています これ、全部の薬ではなく一部をあげておきました そして、今年の3月に内服していた薬なので、半年前なので飲んでいる薬も少し内容や飲み方なども変更になっています この書式は変更があった時毎ではなく、3か月くらい毎にて修正更新をしており、その間は印刷したものに赤字修正しています 使っている薬の量よりも種類がわかればそこまでの問題はないので… 病院受診時の問診表に、服用中の薬の欄は、別紙参照と記載して、リストを添付提出をしてい

腎臓内科への受診(2007年11月)

2007年11月の腎臓内科を受診した時の日記からです 9月に受診してからの体調の変化の報告などをしました。 9月の時は、血液と尿検査のをしていただので11月での診察時に結果を教えてもらいました 現状維持の検査結果だったのでよかったです。 ただ、中性脂肪がちょっと高かったです 9月の尿の検査の結果から、検査前日に私が、採っていた1日の塩分量とたんぱく質量の推定値を先生が、計算で求めてくれようとしたので、1カ月以上前のことを言われても、思い当たる節を思い出せないですよー と先