ストレスに対して(10分8回目)

人によってストレスを感じる状況は違うと思う。

私が元々苦手で、今とてもストレスを感じている状況は簡単に言えば
「自分の力ではどうにもならず、先が読めない状態で待機を強いられる」状況である。

そう、子供の受験だ

私が子供に何をどういったって努力して勉強するのは子供自身であって、むしろアレコレ言えば言うほど子供というものは勉強しなくなると思っている。だから特に何かしてあげられる事はないのだ。しかし私は気になって仕方がない。もう入試まで1か月を切りだした昨今のこの年末年始あたりから、ストレスがほんとにもう溜まりまくって私の体調がとても悪いし夜もあまり眠れていない。

私が一人でわたわたしていた所で現状も未来も何ひとつ変わらない事は重々承知しているが、それでもじゃあストレスを感じないでいられるかと言えばそれは無理な話なのだ。だってこれは私の力ではどうにもならず、かつ実際にその日になって更に結果が出てみない事には何もわからないからだ。

私は自分自身の受験の時も、自覚は無かったが相当なストレスをためていたようで、友人にそれを指摘された過去もある。
それが、自分の子供の受験という更にどうしようもない状況においやられる事によって、更に悪化しているのだろう。

どうやったら気にせずに生きていけるんだろうか?
何も出来ない事はわかっている、わかってはいるが私が一人で勝手に気ばかりせっているのだ。

いっそ忙殺されたいな、としなくてもいい作業をたくさん自分で抱え込んでみたりもしたが、それではあまり状況が改善されないのだ。もうここは苦手だというのを押してこの寒い中を運動するために外に出るべきだろうか?

なんだか逆にそれはそれでストレスがたまりそうである。

自分が精神的に不安定な人間であるのはもう20年ぐらい前から自覚があって諦めている事だが、とにかく不安で不安で仕方がない。自身の受験する子が初めてだというのもあるんだろう。親って何が出来るんだろう?って毎日ぐるぐる考えてかといって特に建設的なことは思いつかない。

あぁ、後数か月一気に時間が飛ばないだろうか?

結局、終わって振り返ってみればあの時は何でもなかったな、なんてなるんでしょうが今、今この瞬間に私はとても苦しいのだ。寒いのもいけない、寒さは思考を暗くする。子供が受験に落ちる夢を見て起きた事もある。

ちなみに当の本人は比較的けろっとしており、我が家で精神的に来ているのは私ひとりである。なんでだ!なんでみんなそんな軽い気持ちで生きていけるんだろうか?私ちょっと生きるの下手すぎないだろうか??

他の要因も含めて時期が悪いのは自覚している。

あぁ、数か月ジャンプしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?