マガジンのカバー画像

働くこと

31
組織ではたらいた経験から役立つ考え方、ノウハウの記事まとめ
運営しているクリエイター

#仕事

仕事の悩みを解決する考え方

どうもゆうじろうです 今回は色々悩んでしまう方に向けて自分なりのエールというか 一つのア…

なんか仕事にやる気が出ない時の処方箋

どうも ゆうじろう です。 さて東京2020も開催されたので頑張って書いていきます 今日のお…

人からの意見をそんなに気にする必要は無い

どうも ゆうじろうです 今回はわたしの体験談をおりまぜながら、 こんな悩みの人に役立つか…

準備は、想像力。

どうも ゆうじろうです みなさん趣味はありますか。 わたしはこう見えて釣りをたしなみます…

技術系リーダーに必要な素養

どうも ゆうじろうです なんの因果か現在は管理職という立場に立っています。 誰もやらない…

上司から学ぶのは視点

どうもゆうじろうです なんか似たような記事を以前書きましたが、違います。 今回は、 上手…

速さは仕事の武器になる

どうもゆうじろうです いい仕事が出来ないとか、悩んでいる人の中には、 能力不足でいつも怒られてばかりとか、 やり直しばかりだとか、 修正だらけだとかありませんか? これは本人の能力とか上司、先輩の態度とかそういうことは置いといて、新人だけでなく、初めての仕事であったり不慣れな業務で有ればなかなか出来上がってもしっくり来ない事があって悩んでしまうケースもあると 思うんですよね。 ◼️全て完璧な人なんていない かくいうわたしもどちらかというと考え込んでしまう方なので、時間か

仕事は理解しないと意味がない

どうも ゆうじろうです。 会社の中で定常化された仕事は、フォーマット化される事は良くある…

上司の指示に従う必要は無い

どうも ゆうじろうです 基本的に組織では上司や役職の上の立場の人から指示が来ることが多い…

レベル感を考慮した仕事の与え方

どうも ゆうじろうです。 少しストレッチした、つまり 少し難しい仕事でないと人は成長しな…

複雑な事を話し合うコツ

どうも ゆうじろうです 今日は短めにちょっとしたアイデア紹介です。 人間の一次記憶内容に…

結論が出る打合せのコツ

 どうも ゆうじろうです。 今回も簡単に出来るけど 効果のある打合せのコツを紹介します。 …

円滑な打合せのコツ 

どうも ゆうじろうです。 打合せのコツばかり書いてますね。 まあ、この勢いで今回もお付き…

ベテランこそ勉強すべき理由

どうも ゆうじろうです わたしも20年ほどエンジニアしてると、 若手でも、中堅でもなく、 すっかりベテランに分類されます。 立場的にも答えを求められる。 適切な答えを即答出来る事を期待されます。 その為に努力は必要なので担当業務は勿論出来るだけ世の中の事も勉強しているつもりです。 ただ、一般的にはエンジニアでも ある程度の年数経験積んでくると、 専門的な分野何ですが、それなりにこなせるようになってくるんですね。 そういう風に、 これくらいの事は 知ってて当然、やれて