マガジンのカバー画像

働くこと

31
組織ではたらいた経験から役立つ考え方、ノウハウの記事まとめ
運営しているクリエイター

#会社員

チョイできエンジニアへの道「仕様を把握する」

どうも ゆうじろうです。 「チョイできエンジニア」とは、 誰にでも出来る少しの工夫や努力…

チョイできエンジニアへの道「説明書を読み込む」

先日に引き続き小さなことからコツコツと という事で書いていきますり 「チョイできエンジニ…

出来るエンジニアへの道「一つ抜きん出るスキルを持つ」

どうも ゆうじろうです。 先日に引き続き小さなことからコツコツと という事で書いていきま…

説明は入れ過ぎても分かりづらい

どうも ゆうじろうです 人に分かりやすく説明するというのは、 結構難しいんですよね。 過不…

機械設計者の必須スキル(いつでも定規〜)

どうも ゆうじろうです たまには、 専門家的は話を書いてみます。 といっても 機械設計者た…

仕事の悩みを解決する考え方

どうもゆうじろうです 今回は色々悩んでしまう方に向けて自分なりのエールというか 一つのア…

なんか仕事にやる気が出ない時の処方箋

どうも ゆうじろう です。 さて東京2020も開催されたので頑張って書いていきます 今日のお題は やる気が出ない時の処方箋です それは とにかく手を付けて手を動かすやる事が決まってるけどやる気が出ないって場合の方法はこれです。 「とにかく手を付ける」 いやそれが出来ないんだっていうと思いますよ。 私も嫌いいな事とか正直やる気が出ない時ありますよ。 何から手を付けるんだ?って言うのは やる気がどうこうと言う話ではないので、 ここで言いたい内容ではありません。 やる

人からの意見をそんなに気にする必要は無い

どうも ゆうじろうです 今回はわたしの体験談をおりまぜながら、 こんな悩みの人に役立つか…

準備は、想像力。

どうも ゆうじろうです みなさん趣味はありますか。 わたしはこう見えて釣りをたしなみます…

技術系リーダーに必要な素養

どうも ゆうじろうです なんの因果か現在は管理職という立場に立っています。 誰もやらない…

上司から学ぶのは視点

どうもゆうじろうです なんか似たような記事を以前書きましたが、違います。 今回は、 上手…

速さは仕事の武器になる

どうもゆうじろうです いい仕事が出来ないとか、悩んでいる人の中には、 能力不足でいつも怒…

仕事は理解しないと意味がない

どうも ゆうじろうです。 会社の中で定常化された仕事は、フォーマット化される事は良くある…

次の人に対する配慮の大切さ

どうも ゆうじろうです。 記事題名に悩みすぎました。 さて色んな職業が世の中にはあるので、それぞれ癖というべきの特徴というのがあります。 今日はエンジニアにおけるそんな特徴のお話を使って 仕事をお願いする人の事を考える事の大切さをを何となく訴えたいと思います。 わたしも含めて理系出身が多いエンジニアですが 高校〜大学にかけてたいてい難しい計算とか研究に没頭します。 大学卒業の時に書く論文なんかも、専門用語に加え、グラフ、数式が並ぶ 難解なものになっているのは、今も変わっ