見出し画像

あなたは本当に基礎ができているのか

こんにちは!

シューティングアドバイザーの

はるきです!



バスケにおいて、基礎は

絶対必要なものです。



運だけではやって

いけません。


画像1


この記事を最後まで読めば

「基本に忠実プレイヤー」

になれるでしょう。



基本基礎ができていたら、

たいていのことは

こなせるようになります。



基礎ができている人は

頼りがいがあります。


画像2


チームの柱になれます。



これは基礎ができている人の

特権みたいなものです。



そんな先輩いたら

心強すぎませんか?



いいや、あなたがその

先輩になりましょう!


画像3


逆にこの記事を最後まで

読まなければ、

当然今のままです。



これからも

運任せでやっていく

のでしょう。


画像4


そんな先輩いたら

嫌ですよね。



全然頼もしくないし…



そんな人は

なめられて終わりです。



そんなの嫌すぎませんか?


画像5


ではこれから基礎

の重要性について

解説していきます。




タイトルにもあるように

あなたは基礎がどれだけ

できていますか?



基礎というのは

土台のことです。


画像6


基礎ができている状態は

いつでもそのプレイができる

ということです。



つまり基礎なくしては

上達など望めません。



逆に言うと、

基礎がしっかりしていたら

それだけ重宝されます。


画像7


基礎ができている

=ミスが少ない

ということになります。



もしあなたが監督だったら

どっちを選びますか??



基礎がしっかりしている選手

運任せで波がある選手



おそらく前者を選ぶと思います。



今一度あなた自身の

基礎力をチェックして

みてください。


画像8


では何を基準にチェックしたら

いいかを教えます。



まずドリブルができるか、

パスは狙ったところに

出せるか、レイアップを

外さないなどです。



簡単ですよね。



「え、そんくらいできるよ」

って思ったかもしれません。



でも本当にできていますか。

画像9



試合中に全力疾走で

ドリブルついたとき

ボールが変な方向に

飛んだりしませんか?



試合中、2対1の場面で

レイアップ100発100中で

入りますか?



これが基礎なんです。


画像10


練習でできても試合で

使えなかったらそれは

基礎がなっていないです。



大事なのは、どれだけ

ミスを減らせるかです。



大前提として、強いチームは

ミスが少ないです。


画像11


ミスが多いチームほど

弱いものはありません。



基礎力をあげていきましょう。



もしあなたが早く上達

することを望むのであれば、

地道に基礎練をしてください。


画像12


そうすれば、必ずチームの

大黒柱的な存在になれます。



忘れないように、今!

「基礎がなければ

上達しない」


とメモするか、スクショ

してください。



難しく考える必要は

ありません。


画像13


単純に基礎練を

頑張ってください。



基礎を

侮らないでください。

これだけです!


最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?