勉強のためのゲーム完全クリア日記1

さあ、開始からだいぶ時間がたったが、ゲームをプレイできるようになったのでnoteを書いていく。

さて、先ほどプレイしたのだが、ポケモンorasのことである。僕は周回プレイをしていた。マスターボールを入手し、エピソードデルタも終盤戦、空の柱直前である(レックウザ厳選については2かそれ以降で)。そこまでで大変なのがそう、

マグマ団アジトである。

せっかく言ったので、なぜオメガルビーを選んだか言おうと思う。実際周回が楽なのはオメガルビーだ。なぜかというと、ラグラージがぶっ刺さっているからである。マグマ団は名前の通り炎タイプや岩タイプを使用してくる。しかしラグラージは水タイプ。

タイプ一致で四倍弱点を突けるのだ。

つまりアジトの敵もバッタバッタ...

というわけではなく、アジトの強制戦闘では、ストーリーならカガリがバクーダを使用してくるが、エピデルの場合はグラエナばっかなのである。グラエナはフェアリーがいればボコボコだが、XYなどから連れてこないといいフェアリーはいない。そこはニンフィア辺りを使えばいい。

とまあ、どうでもいい話が伸びてしまったが、アジトの攻略法を解説していく。ここから先はメモしてほしい。

まず、水上から入るが、その入った場所をエリアAとする。次に、エリアAの奥のワープパネル、ここではワープパネルaとする。ややこしいが、エリアはアルファベット、パネルは数字で覚えるとわかりやすいかもしれない。数字で覚えたい人はa=1で考えてほしい。さあ、次は右の階段だ。降りた先にしたっぱとの強制戦闘があるが、弱いのでさっさと倒してしまおう。次は右に進み続けて、柵の向こうには行かず、目の前のワープパネル、階段をbとするとこいつはワープパネルcである。そして左に行き、したっぱを回避して上のワープパネルdに行く。出た先は分かれ道、迷わず下のワープパネルeに行く。そして左下、ワープパネルfである。ここまでメモしているだろうか?そのためのワープパネルの名前だ。次は真ん中、ワープパネルgだ。さあ、真ん中のワープパネルg2を回避して、右のワープパネルiに行く。もし入ってしまったらワープパネルgのところに戻される。注意。ここまで来たらもうマツブサハウスなのでストーリーを進めよう。

これでoras周回は簡単に、もしエピデルでなくてもマスボだけ欲しければしたっぱだけ気を付けて進めれば平気である。僕はレックウザが欲しいので周回して、マスボはついでである。

さあ、これでこのシリーズはようやく始まったわけですが、やってほしいゲームなんかがあれば、この記事を見てくださった方にはコメントで書いてほしいです。ここまで見てくださってありがとうございます。2以降も頑張るので、応援してください。もうあの書き方は疲れるので締めくらいは普通にしゃべらせてください()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?