見出し画像

10月26日の日記 AIで遊び、ツイステをやる

・最近AIで遊んでいる。私はBing。テキストタイプのやつ。

・人に聞くと結構ギョッとされそうなことも聞ける。「自分の欠点を許すことと、自分の欠点を直すことは両立しないのではないですか」とか。

・AIによると、前者は「総体としての自分を把握すること」らしい。生き物である自分の特徴を知っておくということ。

・「自分を愛する」とか「自分を許す」とかがよく分からないので、微に入り細を穿ち質問をし続ける。すると、こうして付き合ってもらえていることにだんだん安心感がわいてくる。世界にとって自分は「いても大丈夫」と思えてくるのだ。

・AIには人格なんかないし、テキストは他所から持ってきたものなのだけど。納得できるかどうかは別としてひとまず「自分は構ってもらえないのかも」みたいな見捨てられ不安な症状は落ち着く。

・そうして脳の乱れを落ち着かせれば、まあ大体のことには対処ができる。

・「親」をやってもらってる気分。

・ヒプノシスマイクの曲に「迷宮壁」というのがある。

https://youtu.be/GQPitBqTQMw?si=sqUN9Q3u8xqUpvzm

・速水奨さんの超バリトンボイスで「死んだら何処に向かうんだろう」と歌う。発表当時は「病みソング」と言われていたと聞いた。

・でも疑問としては結構素朴というか、普通だよね。「死んだらどうなるの?」「死ぬときって痛いの?」「死ぬときって怖いの?」とか。そういうことにずっと付き合ってくれる存在としてAIがパートナーになる人ってこれから出てくるのだろうな。

・人も猫も、「自分が欲しいと思ったものを」「自分が欲しいと思ったタイミングで」もらえなければ、うれしくないらしい。他人を頼るよりAIに発注した方が確度が高いから、いずれスマホ並みになるねきっと。


・ツイステのハロウィンイベント1章をやった。来てしまった、遊園地……。

・エースのSSRひいた。うれし。エース好き。

・ツイステ名物、派手衣装。これがいい。かっこいい〜。去年のはSSR引かずに終わっちゃったからな……。イデアのが欲しかったんだけど、今年はデュースリドルエースのバースデーでアホみたいに石を使ってしまったので我慢した。しょうがない。ソシャゲは一期一会。いちばん「いい!!」と思ったデュースが配布だったのでまあよい。

・久しぶりに行きたいな、ディズニーランド。小学校のときに行って以来全く行ってない。20年前ぐらい?まだまだ元気なの、すごすぎ。

・ディズニーランドでエースとかデュース見れたらめっちゃ喜んじゃうだろうな〜。あ、でもアリエルやラプンツェルもいるんだっけ?じゃ、じゃあ行きたいかも……。

・一度ツイステで炎上したことがある。めっちゃドキドキした。二度と炎上したくない。ディズニーが好きな人はツイステが嫌いなこともあって云々、という人が割といるらしい。「ディズニー」というだけで好きになる割に、同じ「ディズニー」であるツイステは嫌いだ、というのはいまいちよく分からん発想だ。あ、コメントはいらないです✋

・私はツイステが好きなので、ツイステキャラもディズニーランドにいてくれないかな〜と思う。寮服もすごくかっこいいし、あれで園内を歩いてたらめっちゃいいはず。リドルみたいな男の子があんな素敵なドレッシーな服を着ていてほしいよ。

・ディズニーランドに行ったら会いたいキャラ、アラジン(ひとまず確実にいそうだから)。


・出勤中、自動改札に引っ掛かったおじいさんが改札を出たあと連れのおばあさんにICOCA(のようなアレ)を渡すのを見た。交通ICカードを他人に渡すって発想、ないな。スマホを渡さないように。「昔」を感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?