見出し画像

9月22日の日記 思考だけでも元気になりたい

・疲れた。

・食いしばりがひどくて、この前マウスピースを作った。

・単に歯軋りしてるだけでしょと思うがそうではなく、食いしばりをしている人はなんとその間全身の筋肉に力が入っているらしい。

・だから寝ても休まらず、疲労が回復するどころか疲れが溜まる一方なんだとか。

・なんか悪いことしたか。私が。

・睡眠時間8時間として、そんな長時間運動なんてスポーツでもやらないよ(たぶん)。結果、目が覚めても出勤できないくらい疲れている日がある。

・仕方がないのでその旨を伝えると、上司に「体力付けないとね」って励まされる。それも辛い。体力じゃないの。でも食いしばりって聞いて「全身運動を8時間やってるんです」って想像できないもんね。

・伝わらないけど言わなきゃいけない虚しさを、疲れ切った体で感じています。

・整骨院の先生にも顎やほっぺ、頭蓋を揉んでもらってます。プロから見ても強張ってるみたい。

・純粋にしんどい。

・最近思考がまとまらないな〜とうなうなしてたけど、普通に疲れてるだけかも。

・ARBも無音でやってる。

・曲の刺激に耐えられなさそうで……。


・ドリフターズ7巻を、買え!と言われているので、本屋さんを渡り歩いている。今のところどこにもない。ファブル2と宝石の国を再び買った(宝石の国はなんかの限定?のやつ。博物誌だっけ?これだけ売ってたので)。

・そして、超超超初心者でも始められそうな韓国語テキストも買った!!やた〜!!!

・うれしい。

・最初はインターネットで勉強しようかなと思っていたけど、実物がないと何も手につかないです。もう老人なのかも。でもブツさえあればこっちのもんよ。いっぱい書き込んでやる!わはは。


・帰り道、小学生男子数人が街角でたむろしていた。最近はカラフルになったという噂だったのに、全員黒のランドセルだった。制服を着ていたので制鞄だったのかもしれない。

・「そういえばなんでランドセルって小学生だけなんだ?」と疑問が浮かんだ。中学生になって突然手提げバッグを持たされるのってなんか不思議だよね。中学生高校生の方が荷物多いのに。

・そこで調べました。

https://horiebag.com/useful/randsel/34914/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A,%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

・こちらの堀江鞄製造さんによると、「雨に濡れない」「クッションになる」「体に負担がかからない」という理由で小学生向けだそうです。

・え、今の方が欲しいな……。駄目かな……。

・重い荷物にいつも疲れてるから、そんなに便利なら私もランドセルを背負いたい。駄目かな。駄目?

・そんなに便利なら中学生以降も使った方がいいのでは。教科も増えるのに、なぜ。

・調べました。具体的な理由は分からなかったが、むしろ「量が増えるから教科書がランドセルに入りきらない」らしい。

・そんな量を片方の腕で持つ方が大変だろ。

・よく分かんないな。単なる慣習になっているだけな気もする。頭髪検査みたいな。


・益体のないことを考えていました。考えがまとまらんので思い付いたことを書き連ねるだけになりました。

・みんなも食いしばりが始まったら歯医者と整骨院に行こうね。肉体的負担、減らしてこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?