見出し画像

PS5 発売決定 情報まとめ PS4との違い

おはようございます。HYSです。

PS5が発表されましたね。朝から賑やかでわくわくしました。今日は”次世代の遊び”を提供してくれるPS5。まとめます。

画像1

【発売日 予約日】

発売日:2020年11月12日(木) 
予約開始日:2020年9月18日より一部販売店にて開始

【価格】

PS5 デジタルエディション 39,980円
PS5 Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ版 49,980円

※どちらもスペック(性能)については同じ違いはディスクが入るか入らないか。ディスクでゲーム持たない、DVDやBlu-rayを使用しないよと言う方はデジタル版でOK

【ここがすごいぞPS5 PS4との違い】

■ロード時間が短くなる、さくさく快適

SSDを搭載しているので、ロードの待ち時間などが短くなります。さらにSSDからデータを読み込む速度も上がっているので奇麗な映像がすらすら流れるよといった感じ。

PS5™本体にインストールされたゲームがほぼ瞬時に読み込まれ、短い待ち時間でプレイを楽しめます。

※ちなみに。PS4は良く聞くHDDです。SSDはHDDの進化版と考えてもらえればOK。PS4にも外付けSSDというものがあり、それをつけるとロードが速くなったり、容量が増えるので、すらすら動かせたりしますよ。

■ゲームにより入り込める

再三使われていた、”没入感”という言葉。

よりゲームの世界に入り込めるよということ。

今主流の4Kテレビに対応していつ点(8Kまで対応している)。PCは120Hzまでのモニターに対応。

映像が奇麗になるだけでなく、光の当たり方なども認識して影や反射を再現されるようですね。おろしろいなと思ったのが、コントローラーの新機能、アダプティブトリガー。

ゲームで弓を引く感じがコントローラーまで伝わると。実際に弓を引くときの張りつめた感じがコントローラーにも再現されますよってことだね。

他にも進化したところはありますが、わかりやすく言うとこんなところ。PS3からPS4になったときと同じ感じのわくわく感。PS5は、

現実世界に近い状態をゲームで体感し、よりゲームの世界に入りこめる。

【PS4のゲームもできる】

PS4のゲームもプレイ可能。PS4のゲームも高速になるし、一部のゲームはPS5向けにアップグレードできるというので、そこもありがたい。

遊べないゲームもあるかもしれないので、これを判断基準にする方は調べた方が良いですね。

【発売決定PS5ゲームタイトル】

■Marvel's Spider-Man:Miles Morales スパイダーマン
■Ratchet & Clank:Rift Apart ラチェット&クランク
■グランツーリスモ 7
■EA SPORTS FIFA 21
■バイオハザード ヴィレッジ 2021年発売
■Grand Theft Auto V & Grand Theft Auto Online グラセフ 2021年発売
などなど

何点か上げましたが、詳しくは下記公式サイトより探してください。
➡ PS5魅力あふれるラインアップ

フォートナイトはPS5用にアプデが入ることが決まっていたり、人気タイトルのGTAはPS5ユーザーに向け3か月間無料で遊べたりらしいので、それぞれ好きなゲームタイトルを調べてみると良いですね。

個人的にはFF16に期待ですが、それよりもFF7リメイクの続編が本当に楽しみです。まだ発表はされていませんが、PS4でもあんなに感動したから、期待せずにはいられないです。

PSプラスも「PS Plus Collection」という新サービスを開始するようで、PS4のタイトルがダウンロードできたりするようですね。しばらくはこっちで遊んでいくのもあり。そこにアプデが入ると尚良いですね。こちらも楽しみ。

【PS5買う?】

これは人それぞれですが、個人的には早く欲しいので買う予定。一番はプレイしたいゲームがあるかってことと、PS4で遊んでいるゲームがPS5でも遊べたり、アプデされることですかね。

おそらく2~3年後にはスタイリッシュなハイスペック版が出るので、そちらを気長に待つのもありですが。

4K以上のテレビでプレイされている方で買うのもいいでしょうね。

フォートナイトのようにPS5向けにローンチしてもらえるなら、フォートナイトプレイヤーは買う動機になりますよね。

Apexも何かしらあるとより買いたくなるのですが。

思っていた以上に盛り上がっていたので簡単に書きました。

いずれにせよ、PS5楽しみです。

HYS

source:PlayStation公式サイト Yahoo!ニュース

#PS5 #ゲーム







ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。