従属栄養生物

従属栄養生物

最近の記事

2022/10/29

日記を書こうという波が来ている。乗るしかない、このビッグウェーブに……。 というのも、自分の会話の下手さを再認識して、どうにかしたいとアドバイスを乞うたら、ある人が日記であらかじめ言語化したことなら即興でも話せるのではと教えてくれたからだ。その発想はなかった。どこに書くのか迷ったがnoteにした。本当は日記ソフトみたいなのでオフラインで書きたかったが、良いソフトを探すのが面倒だったのと、誰にも見せないとしてもオンラインで書いた方が私のモチベーションになると思ったという理由でn

    • 春休み

      日記を始めるつもりだったが、数日で頓挫というか方向性を変えて、書きたいことを気が向いた時に日記の体をとって・もしくはとらずに書くことにした。春休みには本当に何もしなかったので、そもそも書くことがなかったのと、時間のかかるルーティンは無理だというのが主な理由である。 何もしなかったとは言ったが、一度旅行に行った。温泉と動物園。温泉は言うまでもなく良かった。かなり久々に行った動物園も結構楽しかった。動物園についてはいろいろ思うところがあったのでnoteに書きはじめたが、あまりま

      • 2022-3-12,13

        2022-3-12 優秀で社交的な人たちに出会えたことに感謝している。学校だとかかわりづらい様な明るくて社交的なタイプの人たちに囲まれても、居心地よく過ごせる空間の存在を知った。賢さや与えられた能力を、勉強以外のベクトルで活かせることを知った。 別れを惜しむよりも、良い環境で過ごした時間に支えられる気持ちの方が大きい。 2022-3-13 家族旅行の予定を立てた。残りの時間はずっとYouTubeを見ていた。生産的な人の営みを眺めるだけの非生産的な時間。 YouTub

        • 2022-3-11

          今日はショッピングセンターで疲弊して午後はYouTubeを見て終わってしまった。 片付けが進まない。書類を整理していると何故かおなかを壊す。たぶん青木まりこ現象とストレスのコンボによるものだと思う。 片付けの途中で面倒になり残った書類を全部「保留」のクリアファイルに入れて棚にしまう、ということを続けた結果、棚の容量がなくなってしまった。必要のあるものはほとんどないので捨ててしまえば良いのだが、どれも見返すと思い出の片鱗ではあるから迷う。どうせ見ないんだから、と言われるが、

          2022-3-10

          反出生主義についての本が届いたので読んだ。読んだと言っても、ひととおり読み進めてみただけで、あとがきまで読んだあと、本全体を読み返さなければと思った。その上での感想はここに書くことになると思う。 昨日のように一日を非生産的に過ごすと、多分その埋め合わせをするように長文を書きたくなる。今日のように、そこそこ充実した日を過ごしたり考えたいことがあったりすると、いない読者のために長文なんて書いてられなくなる。ぜったい後者のほうが良い。

          2022-03-09(2)

          さっき最初の投稿をした。本心の赴くままに書いた結果、オチがあるような少し気持ちが悪い感じの文章になってしまった。 今日は服を買いに行った。特段いやなわけではないのに、ショッピングセンターの服屋さんの階を歩いていると毎回おなかが痛くなるので、実はストレスを感じているのかもしれない。 春休みは積まれた本を読んだり勉強をしたりして有意義に過ごすつもりだったがYouTubeばかり見ている。今日は匿ラとQKと2ch名スレ解説みたいなのをだらだら見て一日が終わった。明日の生活は日記に

          2022-03-09

          日記を書くことにした。 小さいころから日記を続けられたためしがないが、自分の自己顕示欲の強さに気づいた今、noteでなら続けられるんじゃないかと思ったのがたぶん一番の理由だ。 Twitterを始めて数年経ち、自動でフォロバするbotなどを除けば数人しかフォロワーがいない状態でも、思ったことをいちいちツイートするのがかなり気持ちのいいことだと気付いた。 自分の言葉が誰かの目に触れる、なんなら誰かの目に触れられる状態にあるということが自己顕示欲を刺激する。インターネットで文