今までの私とこれからの私

転職をした。
人間関係で疲れ果てどうにもこうにも誤魔化しがきかなくなり突発的に辞めた。
辞めた事によってもうあの職場に行かなくてもいいと思うと心がスーーっと軽くなった(気がした)だけどすぐにもっと我慢できたんじゃないか…とか自分が全て悪いんだ…など自然と自分で自分を追い詰めている事にふと気づいた。

働いている時は気持ちと心に余裕がなくSNSをあまり深く見ていなかった。
特にtwitter。自分の興味のあるアカウントしかフォローしていなかった。
退職後時間ができたので色んな企業の方のアカウントを見漁った。
人事の方や営業の方や広報の方。
見漁っていて一番最初に思ったのは自分よりはるかに若いのにもの凄く考えている事。仕事に対しても自分の事に対しても。現状と先をしっかり見ている。それに一番衝撃を受けた。何その考え方。理解できないんだけど。
自分がいる現状と比べ恥ずかしくなったり心が辛くなったり。
本来はきっとこうあるべきだったんだなって思ったと同時にこのままではいけないと思いまずは回顧。

いかに自分に自信なく仕事をしていたか。
理不尽な事を言われ追い詰められ過ぎた事を冷静に思い出しあれって何がいけなかったのか…私が悪い?え?私悪くなくない?言い掛かり過ぎない?と気づいたり。失敗したりミスすると異様なぐらい自分を責めてうまくできた事や成果が出た事に対しては”これぐらいできて当たり前だよな”と自分を認められなかったり。それにようやく気付いた。
そりゃ生き辛いよな。永遠にネガティブ思考だし。

それに冷静に気付けた事だけでも私にとっては大きな進歩。

求人応募を見て1社目で内定を頂き転職

転職した今、失敗をしたら何がいけなかったか。次はどうすればいいのかを考える。自分を追い詰めない。人間だもの。ミスや失敗はあるもんだとある程度開き直るぐらいの気持ちでいる事が根っからのネガティブ思考の私には丁度いい。冷静に自分の現状を把握する。

今は転職してまだ日が浅く業務をこなすだけで大変だけど今後少しずつ資格の勉強もしていきたいなと考えている。本屋でまーまー高いテキスト?も購入した。平日は1日30分を目標に頑張ろうと思う。少しずつ焦らずに業務に慣れていきたい。そして人にも慣れていきたい。人間関係はまーまーありそうだけど”この人とは友達じゃない。職場に居る人”だという事を頭にいれて付き合っていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?