見出し画像

振り返り@シティリーグ2023 S4


回想一発目
と、いうことで今回は一番記憶に新しい
シティリーグ2023 S4について思い返しながら思い出したことだけ書きます。

2023.05.14  カードショップ@ほ〜む。熊本店さん

まずは結果

大満足の結果

28名参加でTOP4!!!

使用デッキは

災いの箱が今回のこだわり

災いの一撃ルギア(良い名前が思いつかない)

予選

1戦目 ロストヌメルゴン 勝ち 6-4 後攻
 
相手1ターン目、バトル場ヤミラミ、ベンチウッウでターンエンド
 私は手札のバーネット博士でアーケオス2体おとしルギアのかぜよみで終了(ベンチはルギア1だした気がする)
 相手2ターン目ヌメルゴン2体でてくるもロストは2枚だった気がする
 2ターン目こちらは無事アッセンブルスター使い壁にだされてたミカルゲ気絶させターンエンド
 そのあとは、ミスしないようにだけ集中し序盤の出遅れを巻き返させず無事勝利ゲット

2戦目 サーナイト 勝ち 6-4 後攻

 相手盤面全然思い出せませんがVIPパス使われて結構いい感じにすすんでいく
 私はサイド運が悪く3ターン目でアッセンブルスターをようやく決めるも、この3ターン目でこのデッキの真骨頂、災いの箱をバンギラスとルギアVSTARに持たせバンギラスでキルリアとって1-0
 返し、サーナイトでバンギラスワンパンされるも災い効果で2-2
 返し、ボスでサーナイトex、雪道、イベルタルでとって4-2
 そのあとは、あまり思い出せませんが相手の要求あげたまま進めることができ勝利ゲット

3戦目 アルジュラブラッキー 負け 4-6 後攻

 相手2ターン目でバトル場アルセウスVSTARに進化スターバース使用、ベンチにジュラルドン2体並べトリニティノヴァ
 私2ターン目でアッセンブルスター、ボスで裏の2エネつきジュラルドンをルギアでとり2-0(このターンにボスかナンジャモで迷ったがナンジャモが正解だったかもしれない)
相手3ターン目ジュラルドン進化、ボスでアーケオス、トリニティノヴァで2-1
私3ターン目イシヘンジンでアルセウスとり4-1
相手ジュラルドンでイシヘンジンとり4-2
私雪道求めほりすすすめるも最後までひけずにジュラルドンに殴り続けられ負け

4戦目 サーナイト 勝ち 相手投了 先行

 この試合はあまり思い出せないが、相手の動き出しが悪く、こちらは2ターン目アッセンブルスター
裏のキルリアをボス山なだれ
3ターン目も裏のキルリアをボス山なだれしたとこで相手投了だった気がする

予選4位通過
決勝トーナメント

準々決勝 サーナイト 勝ち 相手LO 後攻

 ネオラント2体がサイドおちで5ターン目にアーケオス1体のみでアッセンブルスターという絶望的状況
サイド進められないよう粘っていると、相手の山札が少ないことに気づく、、雪道をだしてバンギラスでエネつきサーナイトを山なだれでたおしてターンエンド
 相手ナンジャモではなく作業員使用(山札2枚)つりざおなく、バンギラスたおされず次のターン山なだれ LO勝ち

準決勝 ロストギラティナ 負け 0-6 後攻

 相手2ターン目雪道
 最後まで雪道はがせず 負け


 この大会はCL新潟でサーナイトが活躍をみせたあとの大会だったため、単純に上にはサーナイトがいるだろうと、サーナイトに勝てないとトーナメントには上がれないと考えてました。
 シティ10日前くらいまではレジドラゴを使おうと思い色々試してみるもジムバトルでも思うように勝てずタイムリミットとなり、使い慣れていたルギアを使うことを決心しました。
 ルギアは、白ルギアの使用者が増えていること、一撃はシンプルにかっこよくサーナイトexも弱点でワンパンもできる、ということで一撃ルギアに決定
 
 サーナイトとひたすら対戦して気づいたことが、exをワンパンしてもサイドレースで逆転されやすい
 ではサイドレースで勝つためには、、?と最初に試したのがチャーレムVでした。まあ思うようにヨガループはきまりませんよね、、
 そしてサーナイトと対戦して気づいたこと2つ目が、場にあるダメカンがサイコエンブレイスでのっけたやつだけ、、つまりほぼほぼワンパンで試合が終了している
 そこで目についたのが

対サーナイト 初見殺し

 使い方はルギアVSTAR、バンギラス、ネオラントにつけるだけ(説明とか言葉にできない)
 箱入りにすることでサーナイトとの勝率が五分以上くらいになりました。

 本番でも対サーナイトは全勝することができたくさん練習に付き合ってくれた仲間にも喜んでもらうことができました(^^)


 この大会を終えて感じたことは、やはり何事も練習は大切だなと、本番を想定した練習は色々やっておくべきだなということ
 そして、仲間と対戦して意見をもらうことも非常に大切だということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?