まるで参考にもならない馬券検討〜天皇賞(秋)[2021](枠確定後)

指定席抽選はボーンヘッド

一年で最も楽しみにしているレースである天皇賞秋。先週の公私ともどもの多忙で抽選申し込み忘れるというボーンヘッドをかましてしまい、落胆の色を隠しきれません。しかし、馬券を当ててその鬱憤を吹き飛ばせばよいだけのこと。まぁ、それも難しいのですが。。。

3冠馬かマイル女王か

年内、天皇賞秋とジャパンカップでの引退を表明しているコントレイル。生で見られるチャンスを逃すとはしょうもないの一言です。ジャパンカップでその勇姿を見ることができるかはさておき、2連勝で締めたいはずの勝負気配と見て、1番手です。3冠後、勝ちきれないですが、ジャパンカップはアーモンドアイに肉薄、大阪杯は馬場が悪すぎたとみれば、内容は悪くありません。その大阪杯以来となりますが、動きも良さそうでいきなりの好走はありでしょう。最近は休み明けという概念もなくなりつつあり、調整は万全と見ました。当日の馬体に注目です。ただ1枠1番に入ったのはどうでしょう。東京2000なので外枠に入るよりはマシですが、福永騎手が道中でうまく外に出してくれれば。

2番手はグランアレグリアでしょう。安田記念はダノンキングリーを捉えきれずの2着でしたが、上がり最速でした。ヴィクトリアマイルの高速決着の反動という見方もありますが、東京マイルでの実績はここでも活きてくるはず。あとは2000メートルを乗り切れば、勝ち負け必須です。スローペースでレースが運べば、自慢の末脚で他馬を一蹴まで想定できます。もっともスローでなくとも末脚は強烈ですので、優勝争いには確実に絡んでくると思われます。ただ、追いきり後も速くはないものの時計を出しているとのことで、果たして藤沢先生のラスト天皇賞へ向けての気合なのか、思ったほど具合が上がってきていないのか。悩ましいところです。

次にエフフォーリアをここに持ってきますが、3歳馬が上記の2頭にどこまで迫れるか。去年のコントレイル、デアリングタクトでさえ、アーモンドアイにジャパンカップで惜敗。過去に3歳馬が優勝したケースがありますが、今年のように古馬に強力な馬がいるケースではなかなか難しいのではないかという判断です。

馬券的には上位の2頭からの3連系かなと思っています。ワールドプレミア、カレンブーケドールあたりが人気順だと思いますが、ここでは毎日王冠に続きカイザーミノルに注目です。とにかくブリンカー装着後の安定した成績がいい。正直、今回の馬券作戦では勝つまでは不要で、3着に突っ込んでくれればOKです。

後はその展開における夢のような馬券として、トーセンスーリヤを挙げておきます。父ノリさんのカイザーミノルが先週の武史騎手ばりの絶妙ペースを作り出せば、有力どころが早めに動き出す展開も想定され、時計がかかるとトーセンが浮上するという見立てです。

返す返すも指定席が取れなかったのは痛恨ですが、家でしっかりと見極めたいですね。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?