マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

258
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【さすが、ユタカさん!】日本ダービー[2022]の振り返り

いいレースだった 久々の大観衆のもと行われた日本ダービー、東京優駿でしたが、3番人気のドウデュースが力強く抜け出して優勝。武豊騎手が6度目のダービー制覇となりました。 いろいろと思うところはありますが、観衆ありの大舞台はそれなりに盛り上がったと思います。レース自体も締まりのある内容で、非常にいいレースであったと思います。 1番手に推したジオグリフですが、直線で伸びあぐねていたところを見ると、距離が長かったのかもしれません。いずれにしても、各馬能力を出し切ったのではないで

まるで参考にもならない馬券検討〜日本ダービー[2022]

3年ぶりの現地観戦 既報のとおり、指定席抽選を通過したので現地観戦です。5月21日(土)は400円だった同じ席種が1500円ですので、いい商売です。抽選のなかった2019年以来の現地でのダービーということになります。その時はロジャーバローズが勝って呆気にとられた記憶しかありません。 ちなみにダービーの現地観戦はディープインパクト、アドマイヤベガのときですね。当時は事前に前売り入場券を買わねばならず、3週間前くらいに発売されるので、アサイチから後楽園のWINSにいったことを

まるで参考にもならない馬券検討〜オークス[2022]

昨年は現地、今年は自宅 昨年は指定席ゲットで現地観戦してユーバーレーベンで馬連ゲットしましたが、今年は自宅です。今年は人数制限緩和ということで、スタンド前スタートがどういう雰囲気になるか、来週のダービーに向けてもひとつの参考にしたいと思います。 冒頭の写真は、競馬場で研究ニュースを買うとおまけでついてくるというシートです。しかし、いままで何度も競馬場で買っていますが、初めてみるものですね。最近始めたのかな? 裏面のコース別の特徴は紙面に載っているものですが、この一覧はこれ

【ソダシ、強し】ヴィクトリアマイル[2022]の振り返り

やはり強かった ヴィクトリアマイルはソダシが好位追走から快勝しました。当初はソダシ本命で行こうと思いましたが、以前にも書いたように精神的に乗らなければ走らないことがあり、そういうタイプの馬は割り引く方針ですのでソングラインを本命にしましたが、そこは想定違いでした。いずれにしても、ファインルージュは印がまわらなかったので、ソダシからいったとしてもハズレですね。 レイパパレはスタート直後、ソングラインは3コーナー手前で躓いてましたので、それがなければどうかというところですが、

【明良惜しい!】NHKマイルカップ[2022]振り返り

明良の馬券は買っていなかったが レースはダノンスコーピオンが混戦を制して優勝。2着はマテンロウオリオンで上位決着でした。そして、推しメンの菅原明良騎手が3着に食い込み、波乱を演出しましたが、馬券は完全にノーマーク。加えて、いつものことながら馬連なら当たってるのですが、欲出して3連系で撃沈。アホですな。 今週の結果 今週は先週で予算使いすぎたため、やるにしても控えめにするつもりだったのでマイナスは少なかったのですが、勝てなかったのは反省です。東京での連続G1は続きますので

【さすがGⅠ馬】天皇賞(春)[2022]の振り返り

カラ馬の影響が大?タイトルホルダーがGⅠ馬の実力を見せつけて快勝しました。これは文句なしの勝利と言っていいでしょうね。2着にはディープボンドが辛くも滑り込み、3着はテーオーロイヤルが入りました。私が狙ったヒートオンビートは4着、アイアンバローズは5着で堅いながらも予想としては悪い方向ではなかったように思います。ダイヤモンドステークス組が不振というデータを信じていれてませんでしたが、まぁ仕方ないですね。 レースはスタート直後に落馬したシルヴァーソニックが馬群の内側にスルスルと

まるで参考にもならない馬券検討〜天皇賞(春)[2022]

GⅠ馬は1頭のみタイトル保持者はまさしくタイトルホルダーのみという顔ぶれですが、3歳時は「僚馬」コントレイルの補佐役に回り4歳時は海外挑戦にGⅠ2着2回という実績馬であるディープボンドがおり、必ずしも寂しいメンバーではないと思っています。 というわけで、1番手はそのディープボンドでいきます。当日の天気は気になるところですが、馬場が渋るのであればこの馬にはむしろ好材料とも言えます。和田騎手が3コーナーから押っつけどおしなのは見慣れた風景で、早め押し切りで凌ぎきる展開を想定して