新しもの好き

新しもの好き

最近の記事

日経の秋田浩之氏の大誤解

秋田さん、下記記事の「強権体制」の反対語は「民主主義」ではなく「自由主義」です。たとえば、理屈上では共産主義や社会主義も民主主義は共存します。某国共産党は民主集中制などという都合のよい言葉を使っています。自由主義、資本主義、民主主義のそれぞれの用語の意味を正しく理解していただかないと訳の分からない記事が出来上がります。 #日経COMEMO #NIKKEI #秋田浩之

    • 早く議論を始めてほしい皇室問題

      女系天皇/女性天皇/女性宮家のすべて否定派や、女系天皇だけは絶対反対派は言論封殺ごときの批判を繰り返している。最近では河野太郎氏の発言のときは凄まじい批判が起こった。その方々の主張は「旧宮家の復活」という単純な解決案で正直驚くばかり。英国チャールズ皇太子やタイ国王の問題を見ると、現代社会では単に血統的な正当性が国民の敬愛や尊敬を集めるとは限らないことを立証している。長きに渡り国民に寄り添う姿勢と行動こそ、もう一つの源泉である。外から突然入って来た元皇族を尊敬しろと言っても無理

      • サブスクの限界

        今はB2Cでサブスク流行りですが、必要性のない利益の確保を優先したサブスクいずれ消費者から見放されます。新聞/N受信料/携帯/保険など毎月の定常的な支払い額は結構な水準で、生活費を圧迫し、余裕があっても貯蓄額を減らして行きます。サブスクは企業側の論理で、ピンハネです。カーナビ地図だって古くても死にはしません。不要なサブスクはやめて貯金しましょう。貯金したら安全な投資をして増やしましょう。 #日経COMEMO #NIKKEI #サブスク

        • 日米豪印外相会合、首脳級に格上げ提案-素人っぽい発想

          この提案、一見、理にかなっているようで実はそう単純でない。インドは今もロシアから武器を購入している親露国。さらに、インドと敵対関係にあるアフガニスタンと米国は対タリバンでは友好関係を維持したいのが本音。元々インドとオーストラリアの関係に、日本が米国を誘ったのがこの関係の始まり。インドやアフガンへの根回しがまず先ではないでしょうか? #日米豪印外相会合#首脳級に格上げ#NIKKEI

        日経の秋田浩之氏の大誤解

          この記事、素晴らしい!

          日経新聞の独壇場とも言える株式面で、いい記事書いてますねえ。さすが良い記者もいますね。こういう記事が読みたいんです。ギリシャの女神を名前を冠した記事の中身とは大違い。内容が浅く、テーマに負けていて読むのも恥ずかしい。夏バテと思って我慢しています。永井洋一さんは引き続き頑張ってください。期待しています。

          この記事、素晴らしい!

          この記事を見て、スマホを見たら同じメールが来ていた!

          みなさん、ご注意をお願いします。実は先週の金曜日にこのメールが私のスマホに来ていました。ただ、金曜日は既に荷物を受け取っていたので、おかしいなと思ったまま、放ったらかししていました。今見て、アドレスが同一で正直驚いています。みなさまもご注意を!

          この記事を見て、スマホを見たら同じメールが来ていた!

          久々にいい記事@日経電子版

          久しぶりにいい記事を見て勉強になりました。中沢克二さんは分析力も素晴らしく筆は当然素晴らしい。ポンペオ長官の発言が一ヶ月たった頃から、中国国内に広まっていたというあたりは、時系列で中国を観察していないと、なかなか文章にできないくだり。これからも健闘を期待しております。

          久々にいい記事@日経電子版

          久しぶりにGoodな記事

          日経も変な記事が多いが、こういうまともな記事を書いてくれる記者とその記事を掲載する編集がいるとはご立派。なんとか、ポール・ルセサバギナ氏を支援したいものです。どなたかお考えがあればアドバイスを頂戴できませんでしょうか?

          久しぶりにGoodな記事

          NY株急落

          豊島逸夫さんが記事をお書きですが、「まずは一服。短期調整期間はやむ無しという段階」とはちょっと楽観的過ぎるような気がします。むしろ、先々の暴落の予兆という感じがします。マネーサプライの過大さから株式市場に資金が集中しすぎている中で、ハイテク株がバブルの様相を呈しているというのが実態のような気がします。日本はそのハイテク株が少なく、さらにバブルの様相が濃いと思います。株式を中心に資産運用されている方は要注意です。私はいったん売り逃げして、様子を見ています。

          最近の日経の記事は質に差が激しい。

          なぜ、こんな当たり前で、在り来たりの内容が「社説」になるのでしょうか? この記事、まずタイトルを考えてから中味を書いたような記事。日韓問題は、韓国が自分で空回り中のような国政・外交でメチャクチャ。NZとの関係も分かるように、今の韓国は真面目に相手をするような国じゃない。日経新聞はその点ははっきり言わなきゃ。

          最近の日経の記事は質に差が激しい。

          人事の成否が政権の行方を決める!

          #菅義偉氏 優勢が伝えられていますが、勝った後が大事。まずは、役員人事から親中派を排除できるか? これが第一関門で、次は官房長官をだれにするか? 進次郎ちゃんだと不安だろうし、思い切って河野太郎さんなんか任命すると、人気がでると思うけどなあ。とにかく人事で政権の行方は決まると思います。

          人事の成否が政権の行方を決める!

          親中派排除の狼煙かな?

          #親中派 #NIKKEI 時期政権の課題の一つは、内部の親中派の排除でしょう。USからも名指しにされたのだから、実行すべしです。本当に多額の賄賂を中国からもらっているのかなあ。

          親中派排除の狼煙かな?

          小泉氏の大業績を振り返ろう!

          #小泉構造改革 #NIKKEI 私が小泉氏を支持し始めたのは1995年頃。人事を仕事をやっていて、郵便貯金や厚生年金の原資が実は悪用されていることを知ってから。当時、政界でで一人だけ財政投融資を廃止するため、分かりやすく「郵貯民営化」を主張していたのは小泉さんただ、一人。だから、総理になられたときには、正直驚いた。 確かに政権末期に影の部分が大きくなってきたのは事実ですが、前半から~中期の業績を正しく理解しましょう!

          小泉氏の大業績を振り返ろう!

          この記事、一読の価値あり。

          #エヌビデア 日経も最近の記事は玉石混交と思っていたが、この記事は素晴らしい。かつて半導体業界で働いていたので内容が良く理解できる。

          この記事、一読の価値あり。

          女系天皇について

          #女系天皇 なぜ、今の天皇陛下が尊敬されているのか? 浩宮様の頃から国民に愛され尊敬されてきたからです。外から、誰か連れてきても無理です。だから、女系天皇を容認すべきです。私自身は進歩的右翼傾向です。早く皇室の議論を国会でやるべき。憲法問題と同様、棚上げが行き過ぎです。

          女系天皇について

          安倍さん、ただ長いだけ...

          #COMEMO #NIKKEI もう気力がなくっているような時が多くなってきているように思う。特に、コロナに関する記者会見でのやつれた表情とボサボサの髪の毛。衣服はともなく中味はみすぼらしいような気がする。早めに身を引くべきだったようですね。

          安倍さん、ただ長いだけ...