見出し画像

情報と知識という備え

九州地方、大雨が続いております。

被災された皆さま方、お見舞い申し上げます。


こんばんは。Hero's  Mangooでございます。

自然界の脅威。こんな時、それを痛感いたします。

災害の片付けの手順、仕方が書かれてあるブログを拝見しました。

そこには、「冷静さ」が求められます。

片付ける前に、被災の状況が分るように写真をとっておくことなど、

動揺しがちな状況下の中で、きちんと何が必要で、何をすべきか、

自分で出来ない時は、何処に救援を求めるのか、淡々とそして冷静に。

無理をせず。

山間部は、土砂崩れ、小さい河川は氾濫、人工的に造成されたところは、

地盤がどうしても弱く、地盤沈下もそうですが崩れやすい。


自分の住んでいる場所(地域)を、今一度見直してみる。

被災場所はどこか。指定されている以外の場所でも可能なところは

ありそうか。こんな時、あんな時はどうするか・・・。


世界規模では、かなり分厚い雨雲が流れているようで、海外でも水災害の

ニュースが出ていました。

物資という備蓄もとても大事。更に、こんな時・・・という情報と知識、

その備えも、物資と同じようにとても大事であると、今回特にそう感じて

います。

本日もありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?