見出し画像

ストループ効果

ストループ効果とは、同時に提供される2つの情報が干渉しあって、理解を妨げたり困難にする現象のこと。

例えば
緑色で書かれた赤の文字は、緑色で書かれた緑の文字よりも、音読に時間を要します。

他にも、信号で青が進め、赤が止まれと意味を知っている人の中では、
「青で止まれ!赤で進め!」
これは色と内容の不一致は干渉を引き起こします。

アメリカの心理学者、ジョン・リドリー・ストループさんが1935年にこの現象を発見。

情報処理の過程で起こるこれらの葛藤は、受け手にストレスを与えて、結果としてデザインに対する不快感さえ呼び起こしかねないです。

■ストロープ効果の活用

一般的に広く認知された物事を上手く利用したデザインを使用する。
記号や絵を用いる事で、それに関連するデータが引き出され、より直観的な判断の助けになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?