見出し画像

君のジャッジ・コメンタリー

<<<ハーミット・カウンシル総合もくじ
<<<ペイント大全総合もくじ
<<<🔰趣味人への道(初めての人はこちら)

今回のベイルファイアも素晴らしい作品が集い、大きく熱い焚き火が燃え上がっている。現在コメンタリーが進行中で、全てのコメンタリーがついた後に厳正な最終審査を行い、受賞作品の発表を行う予定だ。

ベイルファイアが持つ大きな特徴の一つ。それは、参加作品の全てに、ジャッジからしっかりと作品別のコメンタリーが出されることだ。作品コメンタリーは二つの章…「ココがスゴイ」と「次なるチャレンジ」からなる。

「ココがスゴイ」では、ジャッジがその作品から得られた学びや気づき、感じた素晴らしさについて書かれる。

「次なるチャレンジ」では、ジャッジから作者に贈りたい改善点や次なるホビーチャレンジの提案をがしたためてある。

ジャッジである俺は、作品エントリーの画像を舐めるように見て、そこに施されたペイントとそのスキル、宿されたドラマを味わい、それを言葉として作者へ伝える。そこには遠慮も忖度もない。誰が作ったかではなく、何を、どう作ったかだけだ。本気の作品に本気のコメンタリーで返す。

そして今日は、俺からみんなにお願いがある。参考作品として発表した『バグベアの親玉』について、君のジャッジコメンタリーを寄せて欲しいんだ。俺はジャッジなので、灯火の運び手トーチベアラーにも灯火の守り手トーチガードにも灯火の作り手トーチビルダーにもなれない。

それでも俺は、毎年のベイルファイアに必ず作品を出す。それは、俺自身もまた、君と共に焚き火を囲む仲間フェローシップ・オヴ・ザ・ベイルファイアの一人でありたいからだ。そして俺自身、さらに学び、手を動かし、上達を目指し続けていたいからだ。

ここから先は

167字 / 1画像

寄せられたサポートは、ブルボンのお菓子やFUJIYAケーキ、あるいはコーヒー豆の購入に使用され、記事の品質向上に劇的な効果をもたらしています。また、大きな金額のサポートは、ハーミットイン全体の事業運営や新企画への投資に活かされています。