見出し画像

お金って美しい。竹生島初詣記録。

ともえ@ファスティング中です。
(→よかったら自己紹介を読んでね)

先日の竹生島の話の続きです。

こちらのブログ↓の方で、結構詳しく書いたんですが、

うちの婚家で寄進させていただいたお金が、竹生島の国宝・唐門の修復に使われていて、ものすごく感動しました。

画像1

以前は千社札がはられていて汚かったんだけど、とても綺麗になっていて、本当に感動しました。

この事業に携わってくれた職人さんや業者さんに心から感謝です。

それにしても、本当にこういうお金の使い方っていいよな。って改めて思いました。

✓ 地図に残る仕事

という某社のCMがありますが、まさにそんな感じ。

こんなに美しいものを残せてよかったなあって思います(あ、私じゃなくて婚家がお金納めたんだけど!笑)。

写真は撮影できなかったので、ぜひ、コロナ収束したら竹生島に行ってね!

竹生島には色々お気に入りスポットがあるのですが、私が大好きな龍神拝所は、売店もなくてエネルギーがクリアー!!

画像2

ちなみに、琵琶湖の龍に卵をあげる場所↓はコロナ以降立ち入り禁止になってた・・・

画像3

この場所は、波の立ち方が不思議なの↑

あとは、黒龍さんがいるところもなにげにパワースポットです。

でも竹生島の本当のパワースポットは一般の人が行けない裏側の洞窟なんだと思う。ここで、聖人やお坊さんが修行します。

で。

竹生島にて改めて思ったのが、

✓ どうせだったら死んでからも残る美しいものを残して死にたいなー

っていうことです。

今年不惑になってしまった私。

後どれだけ命が残されているかわかりませんが、後世に残るようなことには惜しみなく努力を注いで生きていきたいと思うし、そうではないものにははっきりNOを言って生きていきたいと思います。

今度は春になったら竹生島に行きたいなー!

もし記事が気に入ったら、サポートしていただけましたらうれしいです🌟より良い記事を書くための今後の活動に使わせていただきます💕