見出し画像

よだれ鶏はよだれが出るのか?

よだれ鶏。
四川料理の一つで中国名は口水鶏(コウシェイヂィ)。
口水は“よだれ”を意味することから日本では“よだれ鶏”と呼ばれている。
「よだれが出る」ほど美味しいという意味。


さあ作ってみましょう。
今日のレシピはスーパーの店頭にあったレシピを参考に。

画像1



■パクチーいっぱいよだれ鶏
・パクチー・・好きなだけ(今回20g)
・鶏むね肉・・1枚(今回388g)
・しょうが・・2個(皮付きのまま薄切り)
 ・酒・・大さじ1
ピリ辛香味だれ
 ・パクチー粗みじん切り・・10g
 ・おろししょうが・・大さじ1/2
 ・おろしにんにく・・大さじ1/2
 ・砂糖・・小さじ1
 ・醤油・・大さじ2
 ・鶏の茹で汁・・大さじ1
 ・酢・・大さじ1
 ・ごま油・・小さじ1
 ・ラー油唐辛子入り・・小さじ1
 ・輪切り唐辛子・・少々

①厚手の鍋に鶏がしっかりかぶるくらいの水とAを入れて火にかける
 沸騰したら火を止めて鶏肉を加え、ふたをする。
 そのまま冷めるまでおいて余熱で火を通す。
 粗熱が取れたら薄いそぎ切りにする
②器に①を盛り付け、パクチーを添えて、混ぜ合わせたタレをかける

画像2

お~
中華料理屋ででてくる感じだ~😋😋
よだれが出るほどの美味しさでした。

ご馳走さまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?