マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

#植物療法

オーストラリアのクリニックで人気ハーブ トップ6

今日はハロウィンですね。 ハロウィンというと、ケルト文化の収穫祭に影響されたと言われています。 10月31日というのは北半球では、夏の収穫を終え冬に向かう区切りの日のようです。 一方、南半球のオーストラリアは春真っ盛りとなっています。 春というか、通り越して最近は夏のようですが。。。 北半球とは反対で 今はあちこちで花が咲いて緑が青々としています。 毎年10月最後の週は、春のオーストラリアでハーブのことで盛り上がろう!という「薬草週間」 私も所属するオーストラ

【ハーブ紹介】 血を巡らせるイチョウの葉

2億年以上姿が変化していない木として、生きる化石と呼ばれる銀杏の木は 日本でとても馴染み深い植物です。 子供の頃、近所のお寺にとても立派な銀杏の木があったのですが 秋になると銀杏の実(ギンナン)が道ゆく人に潰されて独特の匂いを放っていたので 銀杏というとあの匂いを思い出してしまう私ですが あの独特な葉の形が春から青々と繁り、秋になり紅葉する姿を見るのがとても大好きです。 西洋には1692年にオランダ東インド会社で働いていたE.ケンペルによって日本からもたらされたと

【ハーブ紹介】優しいけど頼もしいハーブ『アシュワガンダ』

今日はハーバリストがよく使うハーブトップ10に入るだろうと思われるWithania somnifera『アシュワガンダ』を紹介します。 アーユルヴェーダで古くから使用され、西洋ハーブ医学でもよく使われるハーブです。『ウィサニア』『ウィンターチェリー』『インド人参』とも呼ばれます。 ① ストレス・自律神経を整えるどうして頻繁に使われるかというと、やっぱり効能の一つが「アダプトゲン Adaptogen」であるからでしょう。 アダプトゲンとは、以下のようなハーブの働きをさしま