見出し画像

相手の望みを叶えると自分の欲しいものを手に入れやすくなる法則

★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★

☆3行でまとめると
●「仕事ください」は実質「お金ください」と同義。相手に嫌な顔をされる
●先に相手に何かの価値を提供し、その利益の一部を受け取る形で伝えると良い
●自分の欲望を優先する姿勢は仕事ができないと見なされることが多いので注意

 仕事欲しさに事業をやっている人に「なんか仕事ください」と人に頼んで、嫌な顔をされたことはありませんか? 冗談で言い合える関係ならまだしも、本気で言ってしまうと、聞いた相手はあまりいい気持ちはしないかもしれません。

 理由は単純、「仕事ください=お金ください」と言っているようなものだから。悪い言い方をすると、子どもが「お手伝いするからお小遣いちょうだい」と言うのと変わらないのですね。
 よくよく聞くと「なんか稼働したらお金もらえるんでしょ?」くらいの感覚なことが多いのですが、それってバイト感覚が抜けていない方の発言だったりします。
 なかには「何でも手伝うので教えてください」とまで言う人がいるのですが、言われた相手からするとバイト代を支払ったうえに仕事も教えるとか地獄でしかないですよね……。

 かく言う自分も昔はそんな言葉を発している小僧でした。そして、そうやって伝えている限りは、仕事をもらえないという状態だったりしたわけです。

 何が問題かというと、これは自分の欲望をそのまま口にしていることなのですね。自分が何ができるかも分からない相手からすれば、相手から何かを奪おうとしているだけに聞こえてしまうのです。
 でも、逆に考えれば、相手から奪わないように聞こえなければ良かったりもするので、相手が興味を持つような伝え方に変えていけばいいんじゃないかと……。

ここから先は

970字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

活動費として使用させていただきます