見出し画像

比較癖さんのための事前ストレス対処方法とは⁈


こんにちは(^^♪

図解で簡単!すぐわかる♪
他人との比較や劣等感をやめて
楽に生きられ心穏やかに💖
メンタルコーチの和田佳子です

   ㅤ 
ストレスってどんなイメージですか?
   ㅤ 
   
人間関係のトラブルでイライラする、
落ち込み。
   ㅤ 
   
仕事に追い立てられている
   ㅤ 
   
ストレス=心の負担になるもの
というイメージが多いですよね。
   ㅤ 
   
ストレスに支配されないためにも
事前に「ストレスの対処方法」を用意し
ておくとストレスは軽減されます。
   ㅤ 
   
心が元気な時に準備をすることによっ
て、あなたのメンタルがぶれることも
なく、心穏やかな毎日を過ごすことが
できます。
   ㅤ 
   
ストレスって重大な問題が原因と
思いがちですよね。
   ㅤ 
   
実は
・通勤電車の混雑
・仕事や学校での人間関係が
上手くいかない
・仕事のミス
   ㅤ 
   
これらの日常の苛立ち事を
心理学用語で「デイリーハッスル」と
言います。
   ㅤ 
   
このデイリーハッスルの
小さなストレスが少しずつ溜まって
いくと、大きなストレスになると言われ
ています。
   ㅤ 
   
そこでストレスを溜めないためにも
事前にストレスの対処方法を準備し、
あなたの心をいつもクリアーに軽く
しておくと毎日が楽しくなりますよ。
   ㅤ 
   
例えば、
① 通勤電車の混雑
もしフレックスならば
少し早めに出社して仕事をする。
   ㅤ 
   
フレックスでないなら
職場の近くのカフェで朝のリラッスク
タイムを楽しんでから出社
   ㅤ 
   
②仕事や学校での人間関係が
上手くいかない
   ㅤ 
   
相談する人を事前に決めておく。
これは効果がありますよ☺
帰る家があるのと同じで、相談相手が
いるだけで心がほっとします。
   ㅤ 
   
③ 仕事でミスをした
どうすれば(How)ミスがなくなるか?
の方法をまず考えることを
行動パターンにする!
   ㅤ 
   
そうしないと
なぜ(Why)を求めると
自分を責めてしまい、自己肯定感が
下がるからです。
   ㅤ 
   
ストレス対処方法の事前準備は、
20,30代の豆腐メンタルだった私が
やった方法です。
   ㅤ 
   
そして私のメンタルアップ講座の
受講生さんにもやってもらっています。
   ㅤ 
   
【備えあれば憂いなし】
自分のメンタルの揺らぎを最小限に
抑えることができ、
自分軸作りの足掛かりにもなります。
   ㅤ 
   
ぜひあなたにもやって頂けると
嬉しいです!(^^)!

最後までお読みくださり
ありがとうございました(^^♪


************
<行動カードの使い方>
私が超比較癖があり
自己肯定感が低かった時に
「行動カード」を毎日見ることに
よってメンタルアップができまた。
   ㅤ 
   
投稿画像の「行動カード」を
スクリーンショットして
毎日見てもらえると嬉しいな!(^^)!
   ㅤ 
   
あなたが
心穏やかに楽に生きられることを
応援しています!(^^)!

************
🎉動画レッスンを無料で開催中🎉
【メンタル本だけでも、楽に心穏やかに
生きられる方法!】
↓ ↓ ↓
@kokoro_shuukan
リンク先から是非受け取って
くださいね☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?