マガジンのカバー画像

これだけは知っておきたい『配筋基礎知識』

16
鉄筋工事は建物の安全を確保するために非常に重要な工程ですので、配筋検査は、専門工事業者・施工者・監理者・審査機関が各々個別に行います。適切な配筋を行うには最低限の知識が必要となり…
運営しているクリエイター

#建設

配筋豆知識『壁』

配筋豆知識『壁』

継手一般壁の壁筋の継手は、原則として壁内とし柱・梁内には設けないようにしましょう。

地下外壁縦筋の継手位置は、屋内側は端部Ho/4、屋外側は中央Ho/2となります。

地下外壁横筋の継手位置は、屋内側は端部Lo/4、屋外側は中央Lo/2となります。

下階の縦筋とピッチが異なる場合などの継手は、あき重ね継手とし、台直しはしないようにしましょう。

継手長さが確保できない場合は、フレア溶接(片面、

もっとみる
配筋豆知識『スラブ』

配筋豆知識『スラブ』

主筋と配力筋スラブ筋には、主筋と配力筋があり、一般的に短辺方向が主筋で、長辺方向が配力筋になりますね。

3辺固定スラブなどは、長辺方向が主筋になることがありますので、構造図をしっかり確認しましょう。

主筋と配力筋の上下は、主筋が外側(上端筋は上、下端筋は下)で配力筋は内側に配筋します。

配力筋は、応力を分散したり、ひび割れを抑制するための鉄筋です。

定着上端筋の定着長さはL2ですが、梁幅が

もっとみる
配筋豆知識『基礎』

配筋豆知識『基礎』

配筋の基本ルールは、構造図の最初にある配筋標準図なんですが、統一されている訳ではなく、日本建設業連合会・日本建築学会・東京都建築士事務所協会・関西建築構造設計事務所協会などの団体で作成されている他、大手ゼネコン、大手設計事務所では自社で作成されていて内容は必ずしも一律ではなく異なる部分がありますので、物件毎に確認する必要がありますね。

ここでは配筋のポイントと豆知識をご紹介したいと思います。

もっとみる
鉄筋は端っこが大事なんです -鉄筋のフックのはなし-

鉄筋は端っこが大事なんです -鉄筋のフックのはなし-

【フック形状の規定】鉄筋の端部はどうなっているのでしょうか。
直線の場合もあれば、折り曲げている場合もありますよね。

なぜ、鉄筋の端部は折り曲げることがあるのでしょうか?

鉄筋の端部にフックを付けることでコンクリートと鉄筋の付着力を高めているのですね。

折り曲げ角度により、余長(鉄筋を折り曲げた後の直線部長さ)が異なり、フックの折り曲げ角度が緩やかになると、余長が長くなっていきます。又、鉄筋

もっとみる
配筋に上下内外あり

配筋に上下内外あり

配筋で鉄筋が交差する時、どちらを上(外)にすればよいのでしょうか?

もちろん図面に明記されている場合は、それに従うことになりますが、一般的なルールはあるんですね。
基本的に、部材の断面内で鉄筋が離れているほうが構造的に有利になりますので、鉄筋が交差する場合はより重要な鉄筋を外側に配筋することになります。

大梁主筋大梁主筋の柱内で交差し、上下は物件により異なりますので図面にXY方向の主筋の上下が

もっとみる
鉄筋のかぶり厚を確保する『スペーサー』

鉄筋のかぶり厚を確保する『スペーサー』

スペーサーは、鉄筋の下部及び側面のかぶり厚を確保するために鉄筋を保持するものです。
鉄筋を保持するもの全てをスペーサーと呼んでもいのですが、水平方向のスラブ筋などを保持するものをバーサポートと呼ぶこともあります。

スペーサーの材質スペーサーの材質には
・コンクリート製
・スチール製
・プラスチック製
がありますが、プラスチック製のスペーサーは側面に限り使用することができますので、ベース筋、スラブ

もっとみる