スパカセを振り返る第4回 ルパン三世 台本

YouTubeで公開したスパカセを振り返る第4回の台本です。スパカセシリーズが完結したので一旦Noteにまとめてみようと思います。なお、動画版と若干違うところもありますのでご了承ください。

皆さんこんにちは
HEN.です

スーパーカセットビジョンを振り返る。
第4回は、ルパン三世を振り返ります

スーパーカセットビジョンでは、版権モノのゲームは3つしか出ておらず、このルパン三世は、3つのうち一番早く出たものです。バルセロナ洞穴脱出作戦なんていう大層なサブタイトルが付いてます。でもまぁ、そんな事は気にしなくて大丈夫です。一応洞穴から脱出する展開ではありますが本当に脱出するだけです。

タイトルの曲はおなじみのテーマ曲です。アストロウォーズやネビュラみたいに高速アルペジオは使わず、シンプルな1音だけの曲になっています。ただ、当時のキッズは音の違いこそ認識しても、それが即しょぼいゲームという評価には繋がりませんでした。要はどうでも良かったんですね。

さてこのゲーム、内容的には右にひたすら進むだけです。ラストに特殊な障害物はありますが、ボスもいなければ、時間制限などもありません。銭形のとっつぁんが邪魔をするのでそれらを避けながら進めばOKです。

ですが、例によってコントローラの使いにくさにより、自機のルパンが言うことを聞かないので、ミスの原因の大半はコントローラが反応しなかった
などです。

なので、慣れてくるとミスしてもリカバリが効く範囲で動くようにしていましたね。今回の動画でも、後半には慣れてきて余裕のある動きをするようになっています。

当時もクリアまで多少手こずりましたが、そのシンプルさゆえ慣れたら簡単になるのは他と同じでしたね。当時のプレイ時間は合計で10時間もないと思います。プレイ時間はそれほど多くありませんでしたが、それでもクリアするだけなら十分な時間でした。

それと、これも他のゲームと同じなんですが、1周したらもう十分に感じて
ゲームやめちゃうことが多かったですね。

では、はじめていきましょう
ルパン ルパン ルパン ルパン ル ル ル ルパン

スタート時のジングルは、ファーストルパンですね。後期オープニングのサビの部分が短い時間流れます。アタイもこのOP大好きでした。特に19話で使われたバージョンが最高でしたね。後の2期3期の歌も素晴らしいのですが、アタイが一番好きなルパン三世の歌は今でもこれです。

一度死ぬと面の最初からやり直しです。慣れるまでは地味に辛かった記憶がありますね。

(爆弾の取得判定をミスって何度もジャンプ)

爆弾取得の判定も意外に小さいですね。敵もそうですが、見た目通りの判定です。

後ろから迫ってくるワニは、爆弾の爆発を当てると後ろに下がります。動きはあまり早くはないので、永久パターン防止キャラ程度に思っていればいいでしょう。

(1面クリア)

1面クリアです。
シャッターをくぐり、2面に向かいます。

2面です
しゃがんだ場合のパンチの当たり判定は意外に小さく、しゃがんでパンチが当たらなくても敵には当たってしまう場合があります。

後ろからやって来る警官には注意です。前からの攻撃と重なると、面倒なことになります。このゲームは敵の1体1体に対処するのは簡単ですが、複数の敵への対処でタイミングが悪いときにどうするのかが難しい、場合によってはかなり面倒な事になる可能性もあります。運が悪い場合はどうしょうもないこともあるのでその時は諦めましょう。

(ジャンプ台、軌道を覚えないと逆さつららに当たってやられやすい)

ジャンプ台が出てきました。ジャンプの起動は横方向の速度が変わらないので思ったよりも前には飛びません。なので、割とジャンプ台に接近してからジャンプしないと逆さつららに当たります。これも慣れですね。

敵がたくさん出てきましたね。敵のコンビネーションというとかっこいいのですが、要は単に重なって出現しているだけでプレイヤーの誘導などを目的としたものではありません。

キッズの時はこの面が壁でした。後ろから迫ってくる警官は明らかに1面のワニよりも動きが早く、複数一気に来ることもあるのでその時はコントローラがちゃんと反応するようにと祈るばかりでした。

でも、キッズの心にもこんな小さい警官にやられてしまうルパンとは一体?と、思わなくもなかったですね。単純にゲームデザインの都合なんでしょうけども、説得力のあるものではなかったです。昔のゲームであっても原作がしっかりあるようなゲームの場合は、その原作との整合性はキッズといえども考えるものです。

とっつぁんが上にいる時は、上からなにか落としてきますので注意です。あれは一体何なんでしょうかね、ゴムボール爆弾とかでしょうか?

(2面クリア)

これで2面クリアです

3面です。
実質的な最終面です。

この面は複合攻撃がいやらしいです、落ち着いて対処しましょう。

(ギリギリジャンプ)

危なかったですね

(上からのヘビ)

上からすごい大きさのヘビが降りてきました。舌をチュルチュルしているのでヘビなんだと思います。もしかしたらスパルタンXみたいにドラゴンのつもりなのかもしれないですね。

(止まってると頭をポリポリかく)

止まってると頭をポリポリかきます、当時としては、凝った演出ですね。

(宝石をギリギリで取得)

宝石の当たり判定も怪しいですが、とれました。よしとしましょう。

(黄色いヘビ)

下にいる黄色いヘビも微妙に動いているので危険です。余裕を持ってジャンプしたほうがいいですね。

(後ろからの警官)

後ろからの警官も余裕を持って対処。解っていればどうということはありません。

(複合攻撃)

このあたりが複合攻撃のいやらしい部分ですね。一体づつ対処できるように位置取りするのがコツです。

(3面クリア)

3面クリアです

4面です
最終面となります。

前に並ぶ壁の弱点に攻撃を当てると、壁が消えます。弱点は上下に動くのでタイミングを合わせる必要があります。後ろから棘が迫ってくるので、その前に倒しましょう。棘の後ろにとっつぁんがいるのがおもしろいですね。

(クリア)

クリアしました、割とギリギリでした。

エンディングです。ちょっとした演出が見れます。

ルパンが乗っているベンツSSKとパトカーの縮尺が合ってないですね。そして小さいパトカーからでっかいとっつぁんが出てきます。さすがにキッズの目にもパトカー小さすぎだろっていうツッコミを入れずにはいられませんでした。割と適当です。

これにて1周クリアです。2周目に進みます。

ゲームオーバーです

それでは今回はこのへんで。気になった方はチャンネル登録などしてみてください。ご視聴ありがとうございました。それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?