見出し画像

屋号付き口座を作るのがまぁまぁめんどいという話。

お疲れ様です。へむろっくです。
有給使って口座作りました。疲れた…


◆どこで作ったのか

  • PayPay銀行(ネット銀行)

  • 三井住友銀行(メガバンク)

とりあえずはこの2つで。

PayPay銀行はすでに口座持っている&開設が早いので選択。
この記事執筆時点で開設完了しました!!(24時間ぐらい?)

ただこれだけだとちょっと大変なのでメガバンクでも作りました。

とりあえず一番条件がゆるくて使いやすい三井住友銀行で。


◆必要なものは?

  • 身分証明証

  • 印鑑

  • 開業届(原本)

身分証明証と印鑑はまぁ普通ですね。

問題は開業届の原本
e-taxでやると開業届を出すのが面倒です。

受信通知の画面

PayPay銀行はこの画面で良かったのですが、三井住友銀行だとNG。
帳票表示からPDFで「開業届」の用紙を開き、印刷しないとだめでした。

Chromeの拡張独自のセットアップが必要です。
めんどい…なんでや…

とはいえ入れてしまえばこっちのもの。
PDFをコンビニで印刷⇨銀行へ。


◆開設する際の注意事項

基本的には「最寄りの支店」で口座を作ります。
ただ、屋号付きの場合は「法人口座開設」扱いになります。

かなーり店舗が絞られるのでよく調べていきましょう🙏
大宮、北千住、柏、、、とそれなりに大きい駅にしかありません。

で、行く前に予約の電話をしましょう!!
予約できるかどうか、持ち物はなにか等詳しく説明してもらえます。
ネット上で事前手続きとかはできません。諦めましょう。

ちなみに、「個人口座を持っていますか?」等聞かれますが、あんまり関係ないです。
完全に別口座です。


◆作ってどうだったか

  • ネット銀行は簡単&手軽

  • メガバンクは面倒&使いにくい

個人的にはPayPay銀行でいいかなという感じです。

ちなみに三井住友銀行の屋号付き口座は「デビットカードが使えません」。
事業用カードで引き落とすのが前提です。

デビットでいいやという方や店舗に行くのが面倒な方はネット銀行でいいです。


◆まとめ

ネット銀行最高です。

ホントは住信で作りたかったんですけど法人口座ないらしい…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?