見出し画像

今日は3連休の真ん中。
夫婦で、午後から、87歳フミさんの畑に行き、
乾燥していた草を燃やしました。

冬場はあまり作業がないので、
1月〜2月は、座学をしようと提案してもらいました。
たくさん学ばせて頂き、感謝です♡

畑では、フミさんが、大きな大根を抜きながら、
「おでん🍢にしたら?」と言って、持たせてくれたので
夕飯はおでん🍢に決まりました。
ちなみに、おでん🍢は、2年に1度くらいしか作りません😆

フミさん宅での、幸せ♡な珈琲☕️タイムの後、
角上魚類(新潟の寺泊に本店がある大きな魚屋さん)に寄って
刺身や、イワシなどを購入。

帰宅は18:30でしたが、
元気に、おでんを仕込み始めました。

夫は毎回「出汁担当」です。

鶏団子、イワシのつみれ、餅巾着などを作り
美味しいおでんの出来上がり♡

夫が「日常が楽しいね」と、つぶやきました。
こういうセリフを聞いたのは2回目です。

以前は、旅行などのイベントに行ったら楽しいけど
それ以外は、普通(感情なし)。

でも、私が「今ここ」を生きるようになったら
夫にも伝染♡

何をしていても、豊かで幸せ♡

うんうん、doingではなくbeingが体感できているのね。
毎瞬毎瞬、感謝に囲まれているよね♡

今日のオーディオブックは、
途中までです。
📗「日本古来 最強の引き寄せ
   予祝のススメ 前祝いの法則」
  著:ひすいこたろう 大嶋啓介

畑への往復の車の中で、
本の「予祝インタビュー」の箇所を
繰り返し聞いて、答えていました😁

何を答えるかよりも、
どれだけ感情を乗せるかが大事なので
頭で考えないで、辻褄が合わなくても
直感で答えるのが良いそうで。
毎日やります♡

毎日やったので予祝通りになりました🎉


私は市販の珈琲では、夜眠れなくなりますが
自家焙煎珈琲は、大丈夫!!!炒りたて新鮮。
さっきまで土の中にいた大根さんも、
他の食材さんもありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?