見出し画像

オンライン秘書5月のふりかえり。やりたいことがたくさん!タスク管理の重要性

こんにちは。
6月に入りましたね。
暑くなってきて日焼けも気になる今日このごろ。
手首がapplewatch焼けしていてヘコみました…

さて、今日は
おうち秘書サロンに入会し、
副業としてオンライン秘書をしている私の
5月ふりかえりをします。

おうち秘書サロンの詳細はこちら↓



5月できたこと

発信を継続

・Xポスト(ほぼ毎日)
・note投稿(3本)

xポストとnote投稿は継続してできました。
note投稿は、今月は3本かけたものの
いつやるかを決めていないため曖昧になりがち。
1ヶ月に何本投稿するか決めたいです。

コンパス制度を利用して前進

・コンパス面談
・notionでタスク管理
・WordPress構築
・ポートフォリオ作成

おうち秘書サロンで、コンパス制度を利用しています。
いわゆるオンライン秘書のメンター制度です。
メンターさんはガイド、相談者はジャーニーとして
今後の働き方などを伴走していただきます。
オンライン秘書として働き始めたばかりの私にはかなり助かる制度。
ベテラン秘書さんとお話する機会はかなり貴重です。

くわしくはこちら↓

今回の面談では、やりたいこと、やらなければいけないことの棚卸しをしました。

棚卸しをしたうえで、それを達成していくための
タスク管理方法を決定(notion)しました。

やりたいことのひとつ、
WordPressに挑戦しました。

講座を受講して構築していくか悩んだのですが、
独学で進めていくのもスキルアップにつながると思い
受講を見送りました。

スキルゼロのためかなり時間はかかりましたが
なんとか、見れる程度にすることができました。

現状はこちら…↓

まずは、サイトをブログメインにしていくのか、
オンライン秘書のHPとして運用していくのか
目的が定まっていないので、決めること。

そして、改良の余地がありすぎるので
時間を見つけて改良していきます。


D講座面談

・D講座受講見送り

おうち秘書サロンの中でも高難度で受講価値が高い
ディレクター養成講座。
メルマガのミッションを完了させ、
サロンオーナーのゆりえもんさんと面談させていただきました。

結論、今回の受講は見送りしました。
やりたい気持ちはかなり大きかったのですが、
不安な気持ちに打ち勝てませんでした。

正直、悔しい決断でした。
いつか、挑戦します!

オンライン秘書の仕事

・おうち秘書サロンメルマガチーム応募
・新案件

おうち秘書サロンのメルマガチームに採用していただきました!

たくさん成長させてくれるおうち秘書サロンに
少しでも貢献したいという気持ちで応募しました。
ライティングを仕事として行うことは初めてなので
勉強しながらがんばりたいです!

さらに、いくつかの新しい案件を受注することができました。
初めて行う業務ばかりで身が引き締まる思いです。
丁寧に正確に、チームの先輩からの学びを力に変えてがんばります!
クライアント様のサポートを精一杯行っていきます!

6月に向けて

仕事が増えるということは
改めて日々のスケジュールやタスク管理、
振り返りが重要になるということです。

特にふりかえりに関して、もっと精度を高めたいと思っています。

できたことをただ記録していくだけでなく
自分の感情を、いいこと悪いこと含めて残してしていきたい!

すべての感情を表現するのは、さすがにSNSでは難しいですよね。

手帳タイムの復活、またはnotionでタスク管理だけでなく
振り返りできる場所を新しく作れたらなと思っています。

6月も走り続けます!!
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,535件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?