見出し画像

[Eclipse/Github]EclipseとGithubの連携に大苦戦した件


やってたこと

Eclipseで、Servlet/JSPを使用したオセロゲームを作成中でした。
(このゲームについてもいずれ記事にしようと思います)
キリのいいところまでいったので、いったんGithubにソースを上げたかったのですが、普段はVScodeでの開発がほとんどで、Eclipseは使っていなかったためGithubとの連携をしていませんでした。
そこで、EclipseとGithubの連携を行おうとしたのですが事件が。。。
一部Git用語が出てきますが、そちらの説明は省略させていただきます。

パースペクティブの有効化

「パースペクティブ」というのは、簡単に言うと「用途に応じた画面レイアウト」みたいなところでしょうか。
Javaであれば「Javaパースペクティブ」、Gitであれば「Gitパースペクティブ」のように、それぞれに合わせた画面レイアウトに切り替えることができます。Eclipse特有の機能な気がします。

パースペクティブ

「Gitパースペクティブ」を有効化するには、Eclipse上部バーの「ウィンドウ」→「パースペクティブ」→「パースペクティブを開く」→「その他」→「Git」でできます。

add & commit

既にEclipse上にプロジェクトは作成しているので、ソース変更点をaddし、commitします。
初回だけ以下の設定が必要でした。(記憶が若干曖昧で手順が抜けているかも。。。)
プロジェクトを右クリックし、「チーム」→「プロジェクトの共用…」→「Git」→「プロジェクトの親フォルダー内のリポジトリーを使用または作成」にチェック→「リポジトリの作成」という流れです。

push

さぁいよいよpushするぞ!というタイミングで問題が発生。。。
そもそもpushする手順としては、
プロジェクトを右クリックし、「チーム」→「ブランチのプッシュ」を選択すると以下画面が表示されます。

push画面

上記画像は既にGithubとの連携が終わった後の画面なので表示されてませんが、初期連携の際には「リモートブランチ名」「GithubのURL」「プロトコル」「認証」の欄を入力する必要があります。
大苦戦したのがこの「認証」だったのですが、認証欄には「ユーザー」と「パスワード」の2つを入力する必要があります。
その後、上記「push画面」にもある「プレビュー」を選択すると、再度認証情報の入力を求められますので入力します。(なぜ2回も入力させるのかは謎。。。)

問題発生

ここで問題が。。。
認証情報は合っているはずなのになぜか「認証できない」旨のメッセージが表示されてしまいました。
その後も何度か認証を繰り返しましたが結果は変わらず。。。

原因

結論から言うと2つの原因がありました。
1つ目は「認証情報でアクセストークンを使用していなかった」からです。
実はGithubでは、2021年8月にパスワード認証が廃止されていました。
そこで代わりの認証方法としてアクセストークンを利用することになりました。
今回の件も、認証情報を求められた際にパスワードを入力していたので認証に失敗していました。
アクセストークン自体は以前に発行していたのでこれを使用したのですが実はこれでもうまくいかず。
このアクセストークンなのですが有効期限があります。
どうもこの有効期限が切れていたようで使用できませんでした。
なのでアクセストークンを再発行しました。

2つ目は「リモートブランチを間違えていた」からです。
新しくリモートリポジトリを作成した際に一番最初に作成されるブランチ(デフォルトブランチ)はmainブランチなのですが、今回僕がpush先に指定していたのはmasterブランチでした。
実は2020年10月に、デフォルトブランチがmaster→mainに変わっていたために、存在しないリモートブランチにpushしようとして失敗していました。
普段からGithubは使っているためmainブランチがデフォルトブランチであることも知ってはいたのですが、個人的にはmasterブランチの方がしっくりくることもあって、新しくリモートリポジトリを作成したら、毎回mainブランチをmasterブランチにリネームしてました笑
これがある意味弊害となった部分はありそうです。。。

再push

原因を突き止めたので修正して再pushしたところ成功!!!
ここまで1.5時間ぐらい費やしましたね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?