見出し画像

なぜAviUtlは導入が難しいのか

はじめまして、個人勢Vtuber酒恋原ヘリコです!
今日は「そもそも何故、AviUtlの導入が難しいのか」のお話です。

※本記事はAviUtlの導入に失敗した人向けです。


皆さんはゲームをダウンロードしたり
スマホにアプリをダウンロードしたことはありますよね?
ダウンロードしたら、そのまま遊んだり利用したりできますね。

一般的な動画編集ソフトも、ダウンロードしたらそのまま使えます。
動画編集ソフトをダウンロードしたら、
あとはチュートリアルや使い方を見ながら操作すればOK。
「そんなの当たり前でしょ」って思いますよね。

ところが、AviUtlは違います。
本体をダウンロードする以外にも
必要ないろいろなデータをダウンロードしなければいけません。

まずはざっくりイラストでイメージだけ掴んでいただけたら嬉しいです。

大体はインターネットからダウンロードしたらそのまま使えます
本体以外にもクリプトやプラグインと呼ばれるものが必要です

イメージイラストだと簡単そうに見えますが、実際には
一般的な動画編集ソフトは「家具付き物件に暮らす」
AviUtlは「これから土地を開墾し、土台から建築する」

ぐらい違っていると私は感じています。


ここで、更にイメージ画像を失礼します・・・

すっごく省略してコレ

ざっと説明します。
AviUtlをダウンロードしたら、解凍します。
解凍したら、フォルダが出てきますよね。
それが「本体が入っているフォルダ」です。

次に、拡張編集をダウンロードし
「本体が入っているフォルダ」に入れます。

そして、色々と必須なプラグインというやつも
「本体が入っているフォルダ」に入れます。
代表的なのが「L-SMASH Works」「patch.aul」です。
(これらが何なのかは別記事で書きます)

更に「本体が入っているフォルダ」に
自分で「Script」「Plugins」というフォルダを作成します。

更に更に、自分が使いたい機能を
「本体が入っているフォルダ」
「Script」「Plugins」
のいずれかに入れていきます。
(ものによってそれぞれ異なります)

・・・うむ。
文字で書くとめっちゃややこしいですね。

家に例えるならば、AviUtlは
本体という土地を購入し
拡張編集や必須の色々という断熱材や木材を集め
AviUtlの本体フォルダという家を建築していき
プラグインやスクリプトという家具を入れることで
ようやっと暮らせる(使える)ようになるものなのです。

この仕様を事前にわかっていないと、AviUtlの導入は大混乱します。


実際の導入方法は、また別の記事にします。お楽しみに…!

もし、過去にAviUtl導入で苦戦し諦めてしまった方が
この記事を読んで「ちょっとスッキリした!」と
感じてくれたら嬉しいなと思います。


◎ココナラで動画作成依頼も受け付けています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?