見出し画像

プレビュー FC東京vs大分トリニータ

今週の土曜日に控えた大分戦。前節は神戸に勝利し、勝ち点3を積んで首位鹿島に並びました。3位には最終節に戦う横浜Fマリノスが勝ち点1差でつけており、東京の悲願のリーグ初制覇に向けて負けられない戦いが続きます。

それでは、早速プレビュー。
まずは、前節のスタメンから。

どちらもシステムは3-4-2-1のミラーゲーム。

Chapter I 【攻撃】

大分は基本的に丁寧に後ろからボールをつなぐチームです。その際にIHの長谷川もしくは小林裕紀がセンターバックの間に下りて(ほとんどの場合、三竿と鈴木の間)3-4-2-1から4-1-2-3にシステムを変化させてビルドアップをします。

ここからは、ビルドアップに成功してボールを前に運べた場合相手のプレスにはめられた場合の二つの場合に分けて話しを進めます。

(I)ビルドアップに成功した場合

浦和は前半はかなり慎重にゲームに入り、前からのプレッシャーは激しくなかったため、大分は簡単にボールを前に運べていました。その際に、大分の攻撃手段は二つ。

①前線にはった前の三枚が裏を狙う

レッズは前半は前からプレスをかけずに全体をコンパクトにして大分に中継を使わせないようにして守備ブロックを組みました。そのため、大分は裏を狙うボールを極端に多く序盤使いました。これもなかなか効果的ではありましたが、そうするとレッズはディフェンスラインを下げざるを得ません。

レッズを縦に間延びさせた上で次に狙うのは中盤のスペースになります。

②中盤に下りた2シャドー

前述のように前の三枚が裏を狙うと2シャドーを捕まえるべき2枚のセンターバックは積極的にぶつかりにいけません。そのため、小塚と小林の2シャドーは余裕を持ってボールを受けれるため、そこからのコンビネーションにより打開を図りました。

このように①と②は表裏一体の関係にあり、どちらかができなければどちらかができるようにデザインされているため、浦和は前半ここの守備にかなり手を焼きました。

(II)プレスにはめられた場合

③GK高木のキック

この試合、大分は浦和にプレスではめられてもGK高木の高いキック精度で何度か状況を打開して見せました。
その一例です。

④WBの守備のズレ

③と同じく、大分はプレスではめられたとしてもワンタッチのパスを入れることで状況打開して見せました。そのコンビネーションは特にLWB田中のところでよくみられました。

システムの噛み合わせ上、レッズのWBは大分のWB に対して少し出遅れてしまいます。そのためここで一瞬、隙が生まるのでワンタッチパスを交えながら打開したシーン。

ここまでみてきた通り、プレスをはめられたとしても、大分はゴールキーパーの高木を中心に個人のテクニックが高いため状況を好転されることが多かったです。

前述した通り、大分と浦和は同じシステム同士のミラーゲーム。そして、レッズも同じくIHが落ちてくる可変式を使うことがありました。

ではなぜ同じような崩され方が少なかったのでしょうか。それは大分の守備の仕方に理由があります。

Chapter II 【守備】

大分は浦和と違い2シャドーには2IHがついて中盤をとてもコンパクトに保って2シャドーと2IHがペナ幅でプレーをします。そして、前の三枚(CF、両WB)への縦パスに対しては後ろの枚数に余裕があるためか、かなり激しく後ろからぶつかりに行きます。この際に、インサイドハーフの2人もプレスバックをしてボールを奪いに行きます。大分のボール取り所はここに絞られていたと思います。

Chapter Ⅲ それを踏まえて東京は?

①ディエゴのポストプレー

この試合、大分がレッズの対応で最も苦労していたところ。それは興梠のポストプレーでした。興梠の事を軽視しているわけでは決してありませんが、うまさはあるとはいえ、小柄な彼のポストプレーの確度がかなり高かったです。東京の試合を普段から観ていらっしゃる方にはお馴染みかもしれませんが、FC東京にはディエゴオリヴィエイラというフィジカル能力に優れポストプレーがとても上手い選手がいます。相手のセンターバックに彼と同じかそれ以上の体格を持つ助っ人外国人がいない限りほとんどの場合でボールを収めることができるため、今回の試合でも期待ができます。

ですが‥

前述もした通り、大分の2IHのプレスバックはかなりはやいため、東京としてはディエゴへのサポートがいかにできるかというところが勝負の鍵を握ってくるでしょう。

前節はゴールも決め調子の良い高萩には期待です。

②空いてくる裏のスペース

前述したように、大分は縦パスにに対しても、かなり激しく食いついてきます。そのため、裏が空きやすくなっているのですがそこのスペースを攻略できるかもポイントです。この試合では興梠が何度も狙っていました。

最後にレッズが大分のセンターバックをつり出して崩したシーンを紹介します。

中間ポジションに位置した、シャドーに三竿がつり出されるてその間スペースを、CFにつかれました。

悲願のリーグ初制覇に向けて、バモス東京❗️

出典

https://www.football-lab.jp/fctk/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?