見出し画像

4/3

Från och med idag ska jag börja skriva dagbok på svenska. Anledningar är olika, men det viktigaste är att uttrycka språk med fler sätt.
Jag har bott i Sverige för tre månader. Trots att det är vanligt att ”prata” med svenska tycker jag det är svårt att ”skriva” svenska med ”väl genomtänkt utgående”.

Detsamma kan sägas om japanska. Jag är ägnad att prata utan att tänka. Vidare är jag inte bra att skriva meningar. Så behöver jag tänka mycket på ord och uttrycka mig själv i ”note” som vem som helst kan se. Då ska jag träna prata och skriva med sofistikerade ord.
Sedan ska jag bli bättre att uttrycka mig med främmande språk genom att översätta japanska till svenska och att tänka mer på ord. 
För att få mer värde i livet i Sverige, jag vill göra en ovanlig insats.

Det är värför jag börjar skriva dagbok.
Jag hoppas att jag fortsätter skriva.


今日からスウェーデン語で日記を書くことにした。理由は様々だが、最も重視しているのは、言語に対するアクセスの多面性を持つということ。
スウェーデンに暮らしを構えて3ヶ月近く経つ。生活の中で実感したのは、スウェーデン語を話す=即興的なアウトプットの機会には恵まれているものの、書く=推敲を重ねたアウトプットの機会はそう巡ってこないということ。

これは母語である日本語に関しても言えることだ。私は会話においては言葉を吟味せず脊髄反射で話す傾向があり、加えて文字でのアウトプットは不得手である。それゆえ言葉について熟考し、noteという誰もが閲覧可能な空間で責任をもって自らについて発信することで、洗練された言葉選びを行う練習台とする。
また、日本語をスウェーデン語へと変換する過程で、さらなる言葉の吟味を行うことによる外国語への変換・発信能力の向上にも期待できる。
留学をさらに有意義なものにするためにも、こういった(普段ならば絶対にしないような)努力を惜しまず行っていきたい。

これが日記を始めた主たる目的だ。
三日坊主にならないことを祈る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?