見出し画像

お手軽にマンガを作ってみよう!Part3

新しく朗読なんてものを始めちゃったせいで、マンガの方が止まっちゃってましたけど、続きいきま~す!

前回の「お手軽にマンガを作ってみよう!Part2」までで、基本的なコミPo!の使い方はわかっていただけたのではないでしょうか?


で、ここからが本番なんですけど…

実は、ここから先はタイトルに反して「お手軽」とはいかなくなってきます。でも、ここまで来たら後には引けません。最後まで書くのみです!


コミPo!で自分だけのオリジナリティを出す方法。それは…

自分でモデルを作っちゃうことです!


「え?素人がモデルなんて作れるの!?」と、お思いのそこのアナタ!作れちゃうんです!それが!

ただし、ある程度の勉強と努力は必要です!


で、どのくらいの期間でどのレベルまでのモデルが作れるようになるかというと…

これは完全に資質制作時間によります。誰しも得手不得手はあります。CGでモデルを作る才能に恵まれた人は、短期間で技術習得できるでしょうし、そうでない人はより長い時間と血のにじむような努力が必要になります。

ちなみに、ヘイヨーさんが、どのくらいできるかというと…

たとえば、こんな感じ。

ロボット新作

張り子のトラ

スネーク(とぐろ巻き)

タコさん

タコさんがスミを吐く

遊園地っぽいもの


「何事においても短期間で基本的な技術を習得してしまえる」ヘイヨーさんで、1ヶ月くらい毎日必死にモデリングだけやって、このレベルです(※モデリングってのが、モデルを作る作業のこと)


こういうのをコミPo!に取り込んで使えば、誰も見たことがないようなオリジナリティにあふれたマンガが制作できるようになるわけです!

実際にヘイヨーさんが制作したマンガを見てもらいましょう。

コンピューターが仕事を奪っていく時代_001

コンピューターが仕事を奪っていく時代_002

コンピューターが仕事を奪っていく時代003


まあ、ザッとこんな感じですね。

モデルさえ作ってしまえば、あとは何度でも使いまわしがきくので、全く絵を描かずとも、この程度のマンガは簡単に作れるようになります。


さらに専門的な話になってしまいますが、次回はもうちょっと詳しく書いていくつもりです(ここから先は、マンガっていうよりCG制作の話になっていくと思いますが…)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。