見出し画像

湾岸 Life.Style

R246を南下して R467へ 目指すは 江ノ島
R134に出たら スグ!
                                                                     でも 今日の気分は 少し違った
散々 行きなれた江ノ島も良いが 鎌倉方面へと
アクセルを開けた
                                                                    江ノ島は 人が多いのと 変わらぬ土産物屋      
まぁ、龍神様が祀ってある事は 僕には 最強の
パワースポットだが   来るなら夕方前 
夕陽の中 シーキャンドルは美しい!

が、今日の夕陽は とっておきの場所で 見る!と
決めて家を出た
                                                                      途中 リストランテ.アマルフィで軽く 食事を 済まし この店は、湾岸沿いの 洒落たレストランで
人気も高い 値段は、まぁまぁ かな?
手軽なコース 七里ガ浜コースで 勿論アルコール無し
珈琲or紅茶だ  3千円を僅かに 下回る金額は 税抜き……  込みの表示が 欲しいな………                   
まぁ名前の通り イタリアのアマルフィを 思わせる感は 多少なり 在る の?  

そもそも、イタリアのアマルフィに行った事が無い!  イメージは ワインと魚介 パスタ 位しか     思い付かないよ(笑)

さて、腹もご機嫌だし マシンに跨り キーを回し   セルボタンを押す  ウォンっ…… この旧いマシンも ちゃんと 整備してりゃ エンジンは 一発始動なのさ
このマシンは、1980'西ドイツ ケルンモーターショーで 発表され 先鋭的なフォルムと 基本性能の高さから 物凄い 反響を呼び ケルンの衝撃! と 言われた  販売は1981'〜1987で 一旦 終わったが、1990'〜1992'再販された !!!

デザインが独特で ハンスムートって デザイナーが BMWのバイク部門 を SUZUKIの依頼を受けて 退社し 仲間と 立ち上げた 新たな会社ターゲットデザインが 行い 高い 評価を受けて この
21世紀 2020年を超えても 未だ 人気が高い
それが、SUZUKI GSX1100s 通称 カタナだ!

ま、バイク好きなら 誰もが知る マシンさ
出来の悪い 乗りずらい 1台だろう………
だから、フロントフォークも リアスイングアームも ダンパーも 前後ブレーキも GSX1100Rの物を 流用して   なるべく 乗りやすくは……なっている ハズ……だと 思いたい………

この湾岸沿いも 幾つか信号が有り 止まるたびに
ヘルメットの中まで 時折 波の 音が心地よく 
一瞬の事だけど ワクワクするものさ!

走り出したら バイクのエンジン音と 排気音しか
届いては来ない…… 

途中、鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区に 寄って 
海辺を 岩場を歩き  少し公園から登ると ここも 最高の夕陽スポットなんだ 広瀬すず主演の映画でも ここの夕陽は使われたっけ? 題名は 忘れたよ
何か バイオリンと 男子のピアノが キーパーソンだったかな………

さて R134から 1本山側の道に 変わり 目指すは
逗子!
R134はトンネルに なってしまうので 手前で 道を変えて  逗子へ向け 右折したら
Cafe Kopi Luwakの前を左コーナーで 逗子マリーナ6号棟と7号棟の前を抜け右折 その先
リビエラ逗子マリーナの 海沿いに バイクを
停め  今日の目的地は ここなのさ!

ここから眺める夕陽も なかなか  伊豆や 房総半島には 負けるが、 以外と近場の絶景なのさ

問題は、潮風を浴びた マシンを 後で丁寧に 流す事だろうな ………錆びは天敵だもの………

GSX1100s 刀  昔 一世風靡した イカしたマシン
間違っても ノーマルでまま では 曲がらない 止まらない 設計的には アカン バイクさ………

あくまでも、物語です。
場所や バイクは 実在しますが 物語です🙇‍♂️

                  皆様🤗こんばんは🌟

バイク物  僕自身 クルマも大好きですが!
バイクも 同じく大好きなもので😅💦💦💦

では良き夜を 穏やかに お過ごし下さいませ✨
笑顔と感謝を 日々 忘れずに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?