見出し画像

メガソーラー計画とFIT

朝日新聞より 抜粋

再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で認定を受けながら、いつまでも発電を始めない太陽光発電の「未稼働案件」のうち約5万件が、この春に認定を失った
未稼働案件が再エネ普及の妨げになると考える国が昨年4月に導入した新たな規制策の最初の適用例だ
一方、10年以上未稼働なのに例外として失効を免れているメガソーラー計画もある!

未稼働案件は2012年のFIT開始当初に破格の高値での買い取りを約束された事業用太陽光で多く発生した
稼働が先になるほど太陽光パネルなどのコストが下がって利益が見込める状況になったからだ

経済産業省は、これらが送電網の受け入れ容量を「空押さえ」して再エネ事業者の新規参入を妨げているなどとして問題視
16年以降、運転開始への進展がないと事業者が不利になる事後規制を強めてきた!

新制度は、一定期限までに運転を始めなければ認定を失効させる抜本策で、今年3月末に最初の期限を迎えた
西村康稔経産相はその時点で約5万件400万キロワット程度が対象になる見込みだと明かした今後も失効は増えていくとみられる……

ただ大規模な案件だと、運転開始の準備が十分進んでいると確認できれば失効リスクを実質的に免除する例外がある
長崎県佐世保市の離島、宇久島で進む国内最大のメガソーラー計画(約48万キロワット)は事業主体の九電工(福岡市)によると、この例外が適用されているという
13年3月に認定されながらいまだに本格着工に至っていないが25年度運転開始の予定で計画は今も動いている……

さて 、FIT開始当初に約束した買取価格40円/kwは国際価格の3倍以上!
家庭の平均的な電気料金に毎月1000円程度載ってると言われる ………
つまり今後も設備増やしていくとなれば家庭負担はさらに増え!何より自然破壊がどんどん進む…
しかも業者のほとんどは外資系であり富の流出も勿論進んで行くって訳だ ……

どだい無理な話し! 何しろ日本は小さい
広大な無駄な場所など無いのだから……
メガソーラー?とか バカな話しな訳で
アリゾナ州や ミシガン州なら いざ知らず
外資系に土地ごと仕事も くれてやり
国民の負担は増え どうしろと???
いや、マジで今よりも倍以上に なるかも!な
電気料金を払えますか?
電気使用量が増せば 全てが値上がりします
現在 原油高は  下降している中なのに
ガソリン代は下がらない ……
不思議な国だ ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?