マガジンのカバー画像

プロジェクトの進捗状況

7
へいなかが関わっているプロジェクトについて。プロジェクトごとに記事を分け、少しずつ加筆していきます。 ・単発の講演依頼 ・地域のコミュニティ ・オンラインのプロジェクト など… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

4/18 | 【授業】 親子で楽しむ考える社会科@デキルバⅡ

第Ⅰ集はこちら⇩ (参考)オンライン授業の申込みページ 2−1 第7回無事終了&ちょっとした意図の解説 昨日無事に第7回の授業「神話で考える人間と自然」が終わりました。今回も5枠満席。アーカイブ視聴の方もいるので全員が同時に参加したわけじゃないけれど、わちゃわちゃにぎやかに授業できました。 毎度思うことだけど…やっぱり最終的にパパ・ママの方が楽しんでたと思う。僕の都合で昼間ではなく19:30〜にしてるけど、それもかえってよかったんじゃないか。 授業は大半が家族みん

有料
500

4/18 | 【オンライン講座】パパママのためのアンガーマネジメント講座@デキルバ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

3/9 | 【第2集】 福祉を軸に語り合う〜ふくしLabo@Youtube〜

こちらは仕事…というのもちょっと違う自主活動です。「ふくしLABO」というYoutubeチャンネルに出演中。最前線で活躍するふくしLABOメンバーとともに、多様なゲストを招いて語り合っています。 福祉業界での経験は僕がいちばん浅い。つまり僕は、この活動をとおしてむしろ学ばせてもらってる。 noteでは、僕が出演した回を共有しつつ、個人的な感想などを書き留めています。 第1集はこちら⇩ 2−1 福祉制度って複雑だな… 先日出演したこちらのライブ配信⇩ 障害者雇用の領

2/28 | 本気で向き合う大人を増やす@オンライン教育実習もあふる

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

2/15 | 支援者の苦労と苦悩を語るⅡ〜こはけん講師・へいなか〜

第一集とこはけんについてはこちら↓ 2−1 養成講座ワークショップの内容を考える 安部が担当するワークショップは2つ ①は無事第一回が終了。 その報告は第一集で書いた。 本項では②について考えたい。ということでぼんやり思いつくまま書いてみて、最後に構成にまとめてみる。 ・・・・・・・ 発達支援の現場は主に、特別支援学校・特別支援学級・児童発達支援施設・放課後等デイサービス・保育園・幼稚園と家庭。 こはけんには保護者もいるが、養成講座の受講者は基本的に職業として発

10/11 | 忘れてたけど…話したい人たくさんいる問題 and more…(Youtube)

1−1 そういえばチャンネル持ってた。 2021年の初秋くらいに開設したYoutubeチャンネル。 この回↑をやりたくて勢いで開設し、そこから時々対談につかってきた。バズるためではなく話したい人と話すための会場の1つとしてYoutubeチャンネルはとっても使い勝手がいい。 大して再生されなくたって、それが自動で残って人にも紹介できるってのはきっと相手にもメリットだ。 が… 忙しさにかまけて最近は自分から対談をセッティングすることすら忘れてた。週によってはほぼ毎晩オ

7/25 | へいなか、編集長を待たせるのも大概にしろ…

1−1 自分のケツを叩くために… 最近マジで、自分の仕事を平気で放置する感じになってきてます。予防策としてメンバーシップを始め、各プロジェクトの進捗を記事に落とし込むようにしたら… というアクションが生まれて非常にいい。 もはやメンバーシップは僕の外部記憶媒体です。 でもそれはつまり… 記事に落とし込んでない仕事は永久に忘れ去られるということもであるので、とにかくこれも書き残しておきます。もう半年どころか1年近く待たせている仕事。原稿の執筆依頼。 半年くらい前に草案