見出し画像

鍋焼うどんの恨み(2022/1/23五反舎日誌)

みほです。
今日は五反舎でした。
----------
わたしは2017年から、
高尾の山(※高尾山ではない)で
「五反舎」(ごたんしゃ)
という森林ボランティア
に参加しています。
五反舎のことはこちら

----------

今日の参加者は
メンバー3人と
メンバーの息子さん(もうすぐ2才)
わたしの友人3人
わたし
の8人でした!

静岡から前入りして
参加してくれた方もいて
とても嬉しい。。。

午前中はのこぎりの練習

画像1

早めにお昼をとって
午後はのこぎり実践
(みんな木を伐りました)

画像2

そのあと
チェーンソー講習でした。

画像3

わたしの友人たちが
果敢にもチェーンソーに
挑戦してくれたのですが
みんな飲みこみが早くてびびる。。。笑

というか、
むしろわたしの飲みこみが
異常に遅いのか!?

というくらい
わたしの数年を
みんな数時間で越えていく・・・
と、羨ましいのは置いておいて。

今日いちばんの反省は

鍋焼うどん


でした。。。

さかのぼれば
12月の五反舎の活動で
あるメンバーが
昼食に新アイテムを
導入したことが発端です。

それは、コンビニの
鍋焼うどんシリーズ。
(特にローソンが品揃えが豊富みたい)

焚き火は火加減が難しいため
つゆが蒸発しすぎてしまったり
なかなかあたたまらなかったり
料理の難易度は高め。

それでもじわじわ
メンバーの間で人気が高まり
わたしもいつかの活動で
挑戦しようと思ってはや1か月。

ようやく今日
念願のセブンイレブンの
鍋焼うどんを持っていきました。

焚き火でうどんを解凍して
気分は早くも最高潮。

思ったよりだいぶ早く
仕上がっていたものの
おいしいうどんにありついて
満足に食べるわたしを見ながら

画像4

見てこの幸せそうな顔。w

静岡から来てくれた
友人から一言

「鍋焼うどんできるなんて聞いてない」
「できるなら早めに言ってほしかった」と。

た、たしかに・・・!


わたしは五反舎の活動に
遊びに来てくださる友人向けに
持ち物の説明や注意事項を
noteの下書きページで
共有しているのですが

そこには
「お昼ご飯持参」としか
書かれていなかった。。。

あんなにおいしい
鍋焼うどんができることを
隠したうえに
当日目の前で
これでもかというほど
見せつけて
楽しんでいたなんて。。。

いやーーーーー
配慮が足りなかった。笑

これから五反舎に
遊びに来てくださる皆さん
冬の活動のお昼ご飯は
鍋焼きうどんがおすすめです。

他にも、焚き火では
・焼きマシュマロ
・焼き芋
・焼き食パン
・焼きおにぎり
・焼きカントリーマアム
etc.

画像5

見てこの幸せそうな顔。w
今回、マシュマロも
いい銘柄を見つけたのは大収穫!

いろいろできるので
ぜひ焚き火で
温めてみたいものがあったら
試しに持ってきてくださいね。

五反舎はいまのところ(2022年1月現在)
「紹介制」となっていて、
初めての方はメンバーと一緒に
ご参加いただくことになっています。

わたしは
2月5日(土)
2月20日(日)
3月5日(土)
3月20日(日)
の活動に参加予定ですので、

・焚き火したい
・焼き芋したい
・焼きマシュマロしたい
(おっと、食い気が先にきてしまった)
・山作業を体験してみたい
・のこぎりやチェーンソーを触ってみたい
・山でまったりして癒されたい
・ハンモックで寝たい

などなど、
興味のある方は
ぜひ遠慮なくわたしまで
ご連絡くださいませ^^

2022/1/23
みほ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?