見出し画像

散歩に行く服装で三重は鳥羽まで行ってきた話(画像多め)

先日こんなツイートをしたんですよね。

で、そういうことを夢想するの楽しいなーって思ってたんですね。でも何せ初めてなもんでちょっと練習挟んどきたいじゃないですか。なので昨日こういう呟きもしたわけです。

画像1

で、今日の話です。今、訳あって、三重県の五十鈴川駅近くのファミマでこの記事を書いてます。というわけで結末は分かりませんが、時刻はもうすぐ19時を廻るところです。

今日は珍しく日記つけるみたいなnoteにしようと思って。
早速書き出しといてなんですが乗りたい帰りの電車がもうすぐなので、続きは特急列車の中で書こうと思います。なにせ、2時間もあるんでね。

画像2

で、今、なんとかその特急に間に合ったんですけど(近鉄の特急列車はコンセントがついてて充電出来るのを行きで知ったので)、一番前の席を選んだせいだと思うんですけどすごいコンセントが遠くて前傾姿勢になっています。どうでもいいですね。

画像3

それでは以下、回想はじまります。

AM9:00 起きる

なんか二度寝した気がするんですけど起きました。
まだ昨日言ってたやつどうすっぺな〜って考えてる段階。

AM10:30 サイゼリヤに行く

とりあえず腹ごしらえすっぺな。サイゼにきた。平日ランチだからこれ500円なんですよ。すごくないですか?僕は興奮のあまり、写真撮る前にコールスロー食べてしまいました。なので画角から外れています。

画像4

AM11:00 あ、免許証いるかな?と思って一旦帰宅

そう、ほんとに軽装で出掛けたので免許証すら持ってなかったんですね。スマホとカードケースだけなので、免許証もカードケースにねじ込みました。
レンタカーとか借りれたらいいなと思って。
(後述するけど借りれませんでした)

PM1:00 ちょっと休憩してたらこんな時間になっていた

休憩ってこわいですよね。普通の感覚だったらお金がもったいないから今日はもう大人しくしとこうってなる時間だと思います。でも今日の俺は一味違うんや。そろそろ出掛けるやでぇ!

PM1:30 名古屋で近鉄の洗礼を受ける

そう、普段乗らない電車に乗ろうってなって近鉄にきたものの、これSuicaで入っていいの?普通と急行と特急の乗り場が分かれてるんですけど…こわい…ってなって10分くらいググったり立ち往生してました。

結局、なるたけ終点が遠そうな電車に乗りました。

画像5

PM2:40 どこかの駅

ちょっと寝てしまいました。

言うて正直なこというと、1時間くらい凡庸(失礼かよ)な住宅街がずっと続くので、心配になってきていた。そもそもこの道はどこに続いてんねん。ってググり出す。

PM2:50 「あ、この先に鳥羽水族館あるやん いけるんちゃう?」と思いググり出す

画像6

近場の温泉でフィニッシュを決めるのと天秤にかけ、「ひとりで鳥羽水族館行く愛知県民、ちょっとおもろいんちゃうか」と思いたち、作戦を練る。このままのペースだと最終入場時間の16:00に間に合わないことを知る。お願い、死なないで城之内!

PM3:00 救いの特急列車が来る。最後まで諦めるな。

画像7

15時発の特急に乗り換えれば、最終入場の数分前に鳥羽水族館に辿り着ける。天才だ。お見事という他ない。

画像8

売店に種なしぶどうがあったので買ったんだけど、よく見たら食べる前に水洗いしてくださいって書いてあった。食べた後に気付いた。嘘だろ。駅のホームで買ったのにどこで洗うんだよ。俺はもうだめかもしれない。

PM3:30 想像以上に遠くに行くことになったので、一応宿泊の線も考え始める。

画像9

歩いたら一日かかるところまで行くのだから、明日仕事だけどもう宿とっちゃってもいいんじゃない?って思い始め、Expediaを調べてみる。でもちょうど良い感じの宿が見つからなかった。当日なので平日といえども厳しいか。あと駅近じゃないと無理なのも選択肢を狭めている。

それにしても特急に乗ってから、良い感じの景色になってきた。そうそう、こういうのっすよ~~。やれば出来るじゃないですか~~も~~。

画像10

画像11

PM3:50 鳥羽駅に到着。時間がない。KEEP ON RUNNING!!

16:00に間に合わないと……アウツッ……!!全部台無し……!!水の泡ッ………!!!!

ちらっと駅前にオリックスレンタカーあったなーあとで借りれるかなーと思いながら鳥羽水族館まで走る。

画像12

見えてきました。

少し活気がなくて寂しい。平日だからだと思いたい。

PM3:57 鳥羽水族館に入場成功

誰一人並んでいない券買所に恐る恐る行こうとしたら係員さんに引き止められたので、おいおいせっかちさんなのかはたまた休館日なのかと思いましたが、アルコール消毒と検温チェックしてるだけだった。走ってきて体温上がってるから心配だったけど普通に通れました。

PM4:00 ~ 5:00 はじめてのひとり鳥羽水族館

初めて一人で水族館来ましたけど、それが名古屋港より先に鳥羽水族館になるとは今日の15時過ぎまで思ってませんでした。

目玉のショーとかはほぼ終わってる感じだったけどそれは想定内。1時間あればそれなりに満足。たくさん写真撮れました。

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

クラゲは動画も撮った。お見せできないのが残念だけども。綺麗だよね。

画像21

出そうで出ないから「いや出えへんのかい」って心の声が出た。

画像22

クリオネ。小さすぎてピント合わなくてやっと撮れた一枚。かわいい~~。

画像23

おみやげショップ。小さい頃はこういうの親にねだったよな~って思いながら見て回るのは楽しい。小学生くらいの頃おじいちゃんにねだって水族館なのに恐竜の詰め合わせみたいなやつ買わせたのを思い出した。

ノスタルジーに浸るのも悪くないよね。

PM5:00 退館する

蛍の光を聞きながら退館。

画像15

画像13

画像14

画像24

画像25

画像26

さて、もう17時、されど17時って感じで、まだやれることはあるんじゃないかみたいなマインドで駅に向かう最中、この辺ドライブしたいな~3時間くらい借りれるかな~って思ってたのでレンタカーを検索すると…

"営業終了 18:00"

「え、無理じゃん、え、まじ?」みたいな独り言が出た気がする。

そう、なんかなんとなく水族館の後に飛び込みでレンタカーする気でいたので、スマホの充電がそろそろやばいのもまあ何とかなるっしょみたいな気持ちでいたんですよね。

というのも、周辺、コンビニとか無かったんですよ。私ほぼ手ぶらで来ているので、充電器をどこかで調達しないといけない。これはちょっと困ったぞ、ということになりました。

PM5:15 まあ焦ってもしょうがないのでお土産を見て回る

そう、焦ってもしょうがないので鳥羽駅に隣接する鳥羽一番街でお土産を見て回ります。お土産屋さんなので当然充電器は売ってないです。欲しい物も特にないんだけど、なんか買おっかと思って地酒コーナーで300mlの「作 - 穂乃智」を買いました。実家に持ってこうと思います。

こんなところでとりあえず、帰りの方向の電車に乗っていく。

画像28

PM5:30 プランBだ

レンタカー却下を受けてプランBを考えるも、久々に沢山歩いたのでちょっと疲れ気味になってきた。伊勢神宮に営業時間が無ければ行ったんだけど、コロナの影響で普段より更に早い午後5時で閉門してるとのことで諦める。

お宿を取れば可能性は広がるんだけど、充電も切れそうなので充電器を入手せねば…

PM5:40 五十鈴川駅

画像27

特急が停まる駅ということで下車。行きでイオンが近くにあるのを見てたので、イオン行けばええやろ、と思ってたのもある。

あと行きの時、五十鈴川っていうくらいだからその川なのかわからないけど、推し川選手権があったら5本の指に入るくらい良い感じの渓流が見えた。もう時間もあれだったので見に行けなかったけど。

徒歩5分くらいでイオン。

画像29

そして悲しいことにここでスマホがシャットダウンする。(まだ4%あったのに慈悲はなかった)

イオンにはグレードがあり、最悪の場合食料品売場しかないのだけどここは2Fまであった。(3Fは駐車場)ギリセーである。

そして、モバイルバッテリーを見つける。まあかさばらないやつがいいけど、この際しょうがないよな…Type-C対応のやつ全然ないな…あ…見切り品あるじゃん!この時、見切り品でなくディスプレイされている機種を買っていればあんなことにはならなかったかもしれない…!Type-C対応が少なかったので見切り品に対応機種があったことにテンションが上がってしまった。

1700円で4000mAhのバッテリーを入手。ご丁寧に、電源を押すと残量が%表示される便利機能付き。へーいいじゃんいいじゃん。フードコートに座り、電源ボタンを押してみる。

…ん?

説明書を見る。ケーブルを繋げてないとだめだったかな?スマホとケーブルを繋いでみる。

反応がない。

オイオイ勘弁してくれ、冗談じゃないぞ。俺は1700円でジーンズのポケットを圧迫する重りを買ったってのか?つまり俺はどうすればいい?充電器を充電する充電器を買えば良いのか???俺はメビウスの輪を買っちまったのか???

見知らぬイオンまで遠路はるばる来て、スマホの充電は0%。こんな状況でも神の存在を信じる奴がいるなら、もうそいつが神ってことでいいよ。

まあ、落ち着こうじゃないの。時間はまだあるさ。

幸い、イオンの道路を挟んで反対側ファミリーマートがあった。土地的にイートインスペースもあるだろうと当たりをつけたら、これは的中。道路越しに見えた。ここでイオンに戻るくらいなら、ファミマでコンセント変換器みたいなやつを買ったほうが割高でもついでになるからそうしよう。

ファミマに入り、イートスペースを見る。はいコンセントある天才~。入店してすぐイートスペースを隈なくガン見する不審者になったがそんな些末なこと気にしない。

後はコンセントに変換するやつを1500円くらいで買うだけだ。

無かった。

いや、無いんかい。どうしよ。

この気持ちがちゃんと伝わってるか分からないので、ほんと是非グーグルストリートビューで追体験して頂きたい。あのイオンの名前は予想でしかないけど、イオン五十鈴川店とかなんじゃないかな。(調べたらイオン伊勢店でした)

さて辺りもすっかり暗くなって、どこに希望を見出せばいいか分からない。かといってイオンに戻るモチベもない…

ファミマを出て左方、JCTの先の方になんか見える。(ドンキ的な何かの看板に見えたけど、マップで確認したら病院だった。まじかよ。行かなくて良かった)一縷の希望を求めてそっちに行くと…

いやこれ、高速の入り口の渡れないやつやん。

オーマイジーザス。神は私を見放したか。

と思いきや…

セブンある!!!!!(言葉じゃ何言ってるか分からないですよね)

流石にセブンにはあるやろ!!と思って入ると…!!

ありました。(あるんかい)

でもイートインスペースは椅子が上がってたので、ファミマに戻らないと行けない。

と思っていると、見知った電飾…

コメダがありました。

三千里の果てに母親に再開したみたいな気分になりました。コンセントあるなら、もうここが終着点でいいよ!って思って、入るギリギリのところまで行き…

コンセント無さそうだったので諦めました。

大人しくファミマに戻り、ちゃんとイートインスペース使えるか確認してから充電開始しました。(冒頭に戻る)

安納芋サンドイッチとずんだシェイクが晩飯になりました。

というわけでイオン以降ごっそり写真が抜けてますが、この時間が一番濃密だったかもしれない。

当たり前だけどスマホ使えないと写真撮れないし、マップ見れない(これが知らない場所だとほんと致命的)し、特急券の予約も出来ないので、ほんとの田舎だったら人に頼らないと何にも出来なくなるんだなぁ、って当たり前のことを思ったりしました。

充電が最低限溜まったときにはもう、すぐに帰るモード一択でした。心残りといえば、コンビニを往復したときに通ったオシャレなイタリアンが気になったけど寄れなかったことかな。特急の時間があったので。

画像31

1700円のケーブルに1500円のコンセントのやつを指してる図。

画像30

五十鈴川駅に向かいます。

画像32

増えた荷物たち。2時間弱で名古屋へ。

帰ってもまだ9時か…疲れてるけどギリ映画館で映画観れるな…どうしようかな…ってこの時はまだ考えてた。

でもヴァイオレット・エヴァーガーデンは厚手のタオルがいると聞いていたので、そんなの持ち合わせがない僕は潔く家に帰ることにしたのでした。

PM9:00 帰宅

なんか数日かけて旅行から帰った時とか、不思議な感じになりませんか?帰ってきたわ―みたいな。そんな気持ち。

帰る場所があるっていいね。

AM2:30 寝る

なんでこんなに寝るのが遅くなったんでしょうか。理由はそう、この記事を書くのに結構時間かかっちゃったので。思い出しながら書いてるとあっという間に時間が過ぎてしまうんですね。

たまにはこんな日があってもいいんじゃないかってお話でした。

それでは皆様、またあした。おやすみなさい。

読んでくれてうれしいです。