マガジンのカバー画像

段下さんちの本棚

4
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームメカニクス大全でゲームの面白さを見える化しちゃってもいいですか? #翔泳社ブックアンバサダー

段下です。 先日、2016年初頭から使い続けてきたゲーミングPCのグラボを載せ替えました。載せ替えたと聞いて、職場の後輩に「RTX3070ですか?コスパ良いですよね」と言われたのですが、恥ずかしながら中古で3万円弱のGTX1080です。RTXが出揃った今じゃミドルレンジのやや下です。それでも、載せ替え前のGTX950と比べたら3倍(何のベンチかはっきりしろと怒られそう)くらいの性能なので、いかにきつきつ限界MAXで作業してたかってことですね。お金が無いのでもう2~3年はこれ

【積読er必見】メルカリ読書法で800ページ超の大書「世界標準の経済理論」を2時間でまとめたかった

無理じゃね? 今17時過ぎです。昨日売れた積読書のひとつである「世界標準の経済理論」をまとめていきたい。出来れば今日中に発送したいので、今日中に読みたい。 しかし! """800ページOVER!!!!""" ちなみに面白がっている場合ではない。 前置きはこれくらいにして、みんなが気になっている世界標準の経営理論を幼稚園児でもわかるくらいに噛み砕いて「そういう感じね」くらいにしていこう。 以下、読み始める。 前置き経営学って学者だけのものじゃないよね?経営者がわか

段下さんちの読書録②とうとうPIXARが僕を泣かせたという話

これはもはや「後世に伝えるべき歴史的文献」僕はビジネス書が好きだと公言している。この「PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」もそういうつもりで読んだ。 ビジネスを知らない人、興味のない人は、もしかしたらトイ・ストーリー始め「アナ雪」や「ファインディング・ニモ」など数々の名作を生んだピクサーというアニメ会社が株式公開するまでの長い間、あのスティーブ・ジョブズによって自腹で支えられていたことに驚くかもしれない。 ジョブズの伝記を読めばまず間違い

段下さんちの読書録①『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』にびっくりした話

億万長者のようにいかに社会的地位が高かろうと、沢山の名声や人望を手に入れようと、「美しい心」を保たないことには真の幸福感は得られないという。それではそのような幸福度の高い状態を保つには?そもそも「美しい心」とは?という話がテーマの本。 ざっくりというと、五感が研ぎ澄まされて「今この時を生きている」という状態が「美しい心」の状態で、それ以外の時はすべて「苦悩の状態」になるという。 上司に嫌味を言われた時、妻にぶっきらぼうに当たられた時、そういったネガティブな感情が働く時は得