記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ディケンズ「信号手」も、みんなの思っている話とは全然違うのです

ディケンズの短編「信号手」(原文青空文庫)の最後の文なのです。

Without prolonging the narrative to dwell on any one of its curious circumstances more than on any other, I may, in closing it, point out the coincidence that the warning of the Engine-Driver included, not only the words which the unfortunate Signal-man had repeated to me as haunting him, but also the words which I myself—not he—had attached, and that only in my own mind, to the gesticulation he had imitated.
この物語の不思議な事情を詳細に説明するのはさておいて、終わりに臨んで私が指摘したいのは、不幸なる信号手が自分をおびやかすものとして、私に話して聞かせた言葉ばかりでなく、わたし自身が「下にいる人!」と彼を呼んだ言葉や、彼が真似てみせた手振りや、それらがすべて、かの機関手の警告の言葉と動作とに暗合しているということである。(岡本綺堂訳)
その奇妙な状況のあれこれをくどくど述べて話を長引かせることはせず、締めくくりに、ひとつの偶然を指摘するにとどめたい。つまり、機関手の警告の言葉には、あの不運な信号手が自分に取り憑いているといって、わたしに繰り返してみせた言葉ばかりか、彼が真似して見せた動作に、彼ではなく、このわたしが、しかも心の中でだけ付与した言葉もまた含まれていたのだ。(岩波文庫『ディケンズ短編集』、小池滋訳)

この文はこう解釈するのが正しいのです。

I may, in closing it, point out
 the coincidence
  that 
   the warning of the Engine-Driver included,
  not only the words which the unfortunate Signal-man had repeated to me
   as haunting him,
  but also the words which I myself—not he—had attached,
  and
  that 
   only in my own mind, to the gesticulation
   he had imitated.

どちらのthatも「あれ」です。二つの「あれ」の偶然の一致なのです。一つ目の「あれ」は

that the warning of the Engine-Driver included
機関手の警告が含んでいた「あれ」

二つ目は

that only in my own mind, to the gesticulation he had imitated
わたし自身の心の中にだけあり、身振りに表れただけの、彼が真似をした「あれ」

です。また

not only the words which the unfortunate Signal-man had repeated to me as haunting him
不幸な信号手に取り憑いて、彼がわたしに繰り返したことばだけでなく

が正しい。as haunting himは「彼に取り憑いたとして」ではなく、取り憑いたのは事実なのです。

信号手が繰り返したことばは

Below there!
Look out!

です。

“I said, ‘Below there! Look out! Look out! For God’s sake, clear the way!’”

どちらも機関手の警告に含まれています。

“And when you come down to-morrow night, don’t call out! Let me ask you a parting question. What made you cry, ‘Halloa! Below there!’ to-night?”
「あしたの晩おいでの時にも呼ばないで下さい。それから少しおたずね申しますが、どうしてあなたは今夜おいでの時に〈おぅい、下にいる人!〉と、お呼びになったのです」
“One moonlight night,” said the man, “I was sitting here, when I heard a voice cry, ‘Halloa! Below there!’ I started up, looked from that door, and saw this Some one else standing by the red light near the tunnel, waving as I just now showed you. The voice seemed hoarse with shouting, and it cried, ‘Look out! Look out!’ And then again, ‘Halloa! Below there! Look out!’ 
「月の明かるい、ある晩のことでした。私がここに腰をかけていると〈おぅい、下にいる人!〉と呼ぶ声を聞いたのです。私はすぐに起たって、そのドアの口から見ると、トンネルの入り口の赤い灯のそばに立って、今お目にかけたように手を振っている者がある。その声は叫ぶような唸うなるような声で〈見ろ、見ろ〉という。つづいてまた〈おぅい、下にいる人! 見ろ、見ろ〉という。
Then he went on. “I have no peace or rest for it. It calls to me, for many minutes together, in an agonised manner, ‘Below there! Look out! Look out!’ It stands waving to me. It rings my little bell—”
「私はもうそれがために平和も安息も得られないのです。あの幽霊はなんだか苦しそうなふうをして、何分間もつづけて私を呼ぶのです。……〈下にいる人! 見ろ、見ろ〉……そうして、私を差し招くのです。そうして、その小さいベルを鳴らすのです」

信号手が二つのことばを繰り返しました。

but also the words which I myself—not he—had attached,
わたし自身が――彼でなく――つけ加えたことばも

わたしがつけ加えたことば(口に出したとはかぎりません)は

“I said, ‘Below there! Look out! Look out! For God’s sake, clear the way!’”

これです。

“I have made up my mind, sir,” he began, bending forward as soon as we were seated, and speaking in a tone but a little above a whisper, “that you shall not have to ask me twice what troubles me. I took you for some one else yesterday evening. That troubles me.”
“That mistake?”
“No. That some one else.”
“Who is it?”
“I don’t know.”
“Like me?”
“I don’t know. I never saw the face. The left arm is across the face, and the right arm is waved,—violently waved. This way.”
I followed his action with my eyes, and it was the action of an arm gesticulating, with the utmost passion and vehemence, “For God’s sake, clear the way!
椅子に着くやいなや、彼はからだを前にかがめて、ささやくような低い声で言った。
「わたしが困っているということについて、あなたが重ねておいでになろうとは思っていませんでした。実は昨晩は、あなたをほかの者だと思っていたのですが……。それが私を困らせるのです」
「それは思い違いですよ」
「もちろん、あなたではない。そのある者が私を困らせるので……」
「それは誰です」
「知りません」
「わたしに似ているのですか」
「わかりません。私はまだその顔を見たことはないのです、左の腕を顔にあてて、右の手を振って……激しく振って……。こんなふうに……」
 わたしは彼の動作を見つめていると、それは激しい感情を苛立いらだたせているような腕の働き方で、彼は「どうぞ退どいてくれ」と叫ぶように言った。そうして、また話し出した。

岡本訳はこうなっていますが、最後の文は

わたしは目で見て彼の動作を継いだ。それは片腕の身振りの動作で、「後生だ、どいてくれ!」という最高潮の激情(苦難)と激烈さを伴っていた。

が正しい。身振りをするだけで「言わなかった」のはわたしなのです。これで一つ目の「あれ」がわかりました。

that
 only in my own mind, to the gesticulation
 he had imitated

二つ目の「あれ」はわたしの心の中にだけあり、身振りに表れただけのものです。すなわちthe utmost passion and vehemenceです。わたしの心の中と身振りにしかないものなのに、それを彼が真似たというのは

we were running down upon him
もうその時にはあの男を轢き倒しているのです

轢き殺されたということです。upon himとbelow thereが対応しています。

“At the light?”
“At the Danger-light.”
“What does it seem to do?”
He repeated, if possible with increased passion and vehemence, that former gesticulation of, “For God’s sake, clear the way!
「あの灯のところに……?」
「あの危険信号燈のところにです」
「どうしているように見えますか」
 彼は激しい恐怖と戦慄を増したような風情で「どうか退どいてくれ!」と言うらしい仕科しぐさをして見せた。そうして、さらに話しつづけた。

if possibleですが、彼はわたしの心の中を知らず、ここで真似をすることはpossibleではないので無効です。

look outは他動詞で「見つけてくれ!」という意味もあります。またlookoutとかかっています。

lookout
音節look・out 発音記号・読み方/lˈʊkὰʊt/発音を聞く
名詞
1[単数形で] 見張り,用心,警戒 〔for〕.
keep a lookout (for…) (…を)見張る, 気をつける, 警戒する.
2可算名詞
a見張り所,望楼.
b見張り人[番]; 見張り船.
You two be the lookouts. お前たち二人が見張り(番)だ.
3[a lookout]
a《主に英国で用いられる》 見込み,前途.
It's a bad lookout for him. 彼の前途が心配だ.
b眺望,見晴らし.
a hill with a fine lookout 見晴らしのよい丘.
4[one's lookout] 《口語》 任務,仕事.
That's my lookout. それは自分で始末する 《おせっかい無用》.

clear the wayは「lookout=人生を消す」でしょう。この話は、二つの「あれ」

‘Below there! Look out! Look out! For God’s sake, clear the way!’
the utmost passion and vehemence

が一致する、つまりわたしはこれから轢かれて最高に苦しんで死ぬのです。

冒頭はこれです。

“Halloa! Below there!”
When he heard a voice thus calling to him, he was standing at the door of his box, with a flag in his hand, furled round its short pole. One would have thought, considering the nature of the ground, that he could not have doubted from what quarter the voice came; but instead of looking up to where I stood on the top of the steep cutting nearly over his head, he turned himself about, and looked down the Line. There was something remarkable in his manner of doing so, though I could not have said for my life what. But I know it was remarkable enough to attract my notice, even though his figure was foreshortened and shadowed, down in the deep trench, and mine was high above him, so steeped in the glow of an angry sunset, that I had shaded my eyes with my hand before I saw him at all.
“Halloa! Below!”
From looking down the Line, he turned himself about again, and, raising his eyes, saw my figure high above him.
「おぅい、下にいる人!」
 わたしがこう呼んだ声を聞いたとき、信号手は短い棒に巻いた旗を持ったままで、あたかも信号所の小屋の前に立っていた。この土地の勝手を知っていれば、この声のきこえた方角を聞き誤まりそうにも思えないのであるが、彼は自分の頭のすぐ上の嶮けわしい断崖の上に立っている私を見あげもせずに、あたりを見まわして更に線路の上を見おろしていた。
 その振り向いた様子が、どういう訳わけであるか知らないが少しく変わっていた。実をいうと、わたしは高いところから烈はげしい夕日にむかって、手をかざしながら彼を見ていたので、深い溝みぞに影を落としている信号手の姿はよく分からなかったのであるが、ともかくも彼の振り向いた様子は確かにおかしく思われたのである。
「おぅい、下にいる人!」
 彼は線路の方角から振り向いて、ふたたびあたりを見まわして、初めて頭の上の高いところにいる私のすがたを見た。

岡本訳ではわたしが呼んだことになっていますが、原文には彼が聞いたとしか書いてありません。わたしが言ったとはかぎらないのです。

When he heard a voice thus calling to him,
彼を呼び寄せる声を彼が耳にしたとき

死後の世界に呼び寄せています。

“And when you come down to-morrow night, don’t call out! Let me ask you a parting question. What made you cry, ‘Halloa! Below there!’ to-night?”
Heaven knows,” said I. “I cried something to that effect—”
“Not to that effect, sir. Those were the very words. I know them well.”
“Admit those were the very words. I said them, no doubt, because I saw you below.”
“For no other reason?”
“What other reason could I possibly have?”
“You had no feeling that they were conveyed to you in any supernatural way?”
“No.”
「あしたの晩おいでの時にも呼ばないで下さい。それから少しおたずね申しますが、どうしてあなたは今夜おいでの時に〈おぅい、下にいる人!〉と、お呼びになったのです」
「え。私がそんなようなことを言ったかな」
「そんなようなことじゃありません。あの声は私がよく聞くのです」
「私がそう言ったとしたら、それは君が下の方にいたからですよ」
「ほかに理由はないのですな」
「ほかに理由があるものですか」
「なにか、超自然的の力が、あなたにそう言わせたようにお思いにはなりませんか」
「いいえ」

heavenやsupernaturalといったヒントがあります。the very wordsすなわち

Below there! Look out! Look out!

は「呪いのことば」といった感じでしょう。わたしは好奇心を出したばっかりに、信号手にそれを繰り返されて呪われてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?