見出し画像

#読書 決断力がある人ってどんな考え方してるの?


「決断が苦手」
「誰かが決めてくれた方が楽だ」


そんな風に思うことありませんか?
私はずーーーっと思ってました。
優柔不断なままで問題ない。誰かが決めてくれればいい。

でも、本当にそうでしょうか。
それで後悔しませんか?

後悔したときに、誰かのせいにして、いい人生だったと言えるでしょうか。やりきったと言えるでしょうか。

今からでも変われます。

【決められる人の思考法】

決められる人の考え方を学んでいきます。

・決められる人が知っていること

「決断のスピードが仕事のスピード」
迷っている間に時間は過ぎます。決める、やる、決める、やる、の繰り返しなので、決めるに時間を取られるとやるが遅くなりますね。
でも、そうは言ったって、どうやって決めるの?ということは、この後見ていきましょう。

「機会損失」
このことは、昨日の話で書きました。

「時間をかけて決断しても、今すぐ決断しても、結果はほとんど変わらない」
もし少し待てば決断のための大事な要素が出てくるのであれば、待つことが必要なときもあります。
でも多くの場合は、決断を先延ばそうが変わらないことがほとんどです。

私よく、「ちょっと考えてきます」と言って、考えてくる必要ある?と言われてました。
何よりも人目を気にしていた私は、目の前に人がいると冷静に考えられなかったのでよく言ってました。
あの頃の私にこの本を読んでほしいけど、正直あの頃の私は何も受け入れられなかっただろうなぁ…とも思います。

「自分のやる気の素」
行動を支える一番の源です。
この見つけ方は次の記事で紹介します。

・決められる人はどのように決めているのか

「論理をベースにした直感」
アイディア(直感)→説明(論理による検証)→決定(直感)
論理だけではアイディアは生まれないし、決断も直感に基づくのです。

「リラックスして直感で決めている」
直感力は、リラックスしているときに高まります。

「常に全体を俯瞰」
情報が少なかったり、自己中心的に決めてしまって、失敗した経験、私はよくありました。
視野を広げる訓練が必要です。
例えば、相手はどう感じるか?と自分の言動を相手の立場から見てみたり、上から全体を俯瞰するイメージで見たり。

「決断する条件」を持っている
これはとても大事ですよね。

私も、今、シェアハウスの候補地域の条件を出しています。
正直絞り切れていませんが、もっともっと条件の精度が上がれば、
よし、ここでやろう!と決められるわけです。
そのためにはまだまだ学びが必要なので、
「モデルとなるシェアハウスを探す」と決めたわけですけどね(*´ω`*)

「リスクを受け入れて決断」
昨日も書きましたが、
「変化しない安定」はリスクです。
「変化」にもリスクは伴います。
結局はどのリスクとともに生きるかを決断するだけです。

・決められる人の素質

「決断を繰り変えすことで自信を高めている」
そんなこと言ったって自信ないから決められないんだもん…という方。
騙されたと思って、「決断、行動」してみてください。
最初は怖いかもしれないけど、やってみると意外とそうでもなくて、むしろ自信が湧いてきます。

「気分のコントロールがうまい」
気分が落ちていると、ネガティブな方に目が行ってしまい、さらに決断しづらくなります。

「決断が間違っていても、すぐに間違いを認められる」
状況や思考の変化によって、決断が変わることがあります。
間違いだと思えばすぐに改めることも大切な要素です。

『結局、「決められる人」がすべてを動かせる』

今日は、「決められる人の思考法」について学びました。
明日は、「決められる自分に変わる方法」を学び、変わっていきましょう(*'ω'*)♬

はりねずみのひとりごと

上でも少し書きましたが、優柔不断な私は、もっと早くこの本と出会いたかったなんて思う瞬間がたくさんありました。
でも、多分その時に読んでも受け入れられなかったってこともたくさんあるなと思っています。あの頃の私はもう、視野がぎゅーんっと狭くて…。
その意味で、今この本を手に取っていること、素直に受け入れられるこの気持ち、この2つがあって初めて意味を成すのだなと。

みなさんも、「もう遅い」なんて思わないでくださいね(*'ω'*)

強いて言うなら、小中高の頭が柔らかかったころであれば、受け入れられていたでしょうね。大学の頃でも、そう。

本を読みなさいと言われてた意味が今になってわかる。

大学の頃は大学の頃で、読みたいものを読んでいたし、好きなことをしていたし、まぁ後悔はないです。

結論:この本を必要だと思った今が必要なとき。


記事が良かったと思う方は、
是非スキ・コメント・フォローで教えてください!

喜びの舞を踊ります笑


よろしければサポートお願い致します。あなたの応援がシェアハウスづくりに役立ちます♬一緒に作り上げましょう(*'ω'*)