マガジンのカバー画像

作品を観に行きたい・作品を買いたい人へおすすめ

18
購入の仕方・作家について・ギャラリー(画廊)・百貨店について・画廊でのルールなど。無断転載、引用、SNSへの掲載はご遠慮ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

【画廊】迷惑な客とは?【アートギャラリー】

以前の記事で会場内での迷惑客について述べた。 今回はさらに掘り下げて 美術業界内での迷惑客とはどんなものか、 許されてしまう迷惑行為について、 を考えてみようと思う。 この記事は、作品を観に行きたい・作品を買いたい人への注意喚起としてもおすすめではあるが、同時に画家・アーティスト(美術作家)になりたい人へおすすめである。 美術業界内で迷惑とされる来場者の言動に対して画廊は守ってくれることがあるかもしれないが、美術業界内で迷惑と認識されていないことに対しては、いくら一般的なモ

有料
500

【後編】美術業界はなぜギャラリーストーカーを引き寄せてしまうのか

※注意※この記事は前編・後編に分かれます。 ※今回の記事内で、発達障害・精神障害についての記述があるが、 すべての発達障害・精神障害の症状がある人に該当する話ではなく、特性の出方や度合いは人によって大きく異なるということをあらかじめご理解いただきたい。 ※筆者はハラスメントや発達障害・精神障害の専門家ではなく、以下の内容はあくまでも筆者の経験からの一考察であることをご了承いただきたい。 ※あくまで「なりやすい」・「傾向にある」という内容であり、自覚のある読者が特性を事前に理

有料
500

【前編】美術業界はなぜギャラリーストーカーを引き寄せてしまうのか

※注意※この記事は前編・後編に分かれます。 ※今回の記事内で、発達障害・精神障害についての記述があるが、 すべての発達障害・精神障害の症状がある人に該当する話ではなく、特性の出方や度合いは人によって大きく異なるということをあらかじめご理解いただきたい。 ※筆者はハラスメントや発達障害・精神障害の専門家ではなく、以下の内容はあくまでも筆者の経験からの一考察であることをご了承いただきたい。 ※あくまで「なりやすい」・「傾向にある」という内容であり、自覚のある読者が特性を事前に理

有料
500

【後編】ギャラリーストーカーチェックリスト

※注意※この記事は前編・後編に分かれます。 ギャラリーストーカーという言葉を聞いたことがあるだろうか? 専門家の解説もたくさんあるが、本記事では、へび子の経験に基づいた一意見としてギャラリーストーカーについての後編である。

有料
500

【前編】ギャラリーストーカーチェックリスト

※注意※この記事は前編・後編に分かれます。 ギャラリーストーカーという言葉を聞いたことがあるだろうか? 専門家の解説もたくさんあるが、本記事では、へび子の経験に基づいた一意見としてギャラリーストーカーについて述べていきたい。 これまでへび子のnoteでは 「画商・作家は絵を買わない人のことを毛嫌いする」 一方 「画廊が絵画販売の場所という認識が無い人多すぎ」 という内容を投稿してきた。 購入意思が無いからと画廊内で邪険に扱われ、 迷惑行為をしない人々が委縮して、展覧会へ

有料
500

【アート】展示のお知らせが突然届かなくなったことない?【個展】

展覧会に行って作品を購入したり、芳名帳に住所を書いたりした場合、 作家からのお礼状や次回からの展示のお知らせが届くようになる。(あなたが承諾すれば)なかには年賀状など季節の挨拶など頻繁なやり取りをする作家と顧客もいる。SNSで作家からメッセージがきたり、フランクにやりとりをしている顧客もいるが、ハガキサイズのDM(ダイレクトメール)がいまだ主流である。 このような営業活動、いわゆるファンサービスは、ファンの定着、再購入を促すため作家にとって必要なものである。 そんなずっと届

有料
500

【後編】買う気は無いけど、ただ観たい!【絵画】

※この記事は前編・後編に分かれますが、単独でも読めます。 画廊はアート作品を販売している場所であって、街の無料美術館でも何でもない。 「購入しない来場者はお客とみなさない」という画商も居る。 A画廊でいつも絵画を購入している常連VIP客が、購入歴の無いB画廊では迷惑客として扱われていた、という実例もあるくらいだ。 それだけ購入しない人は画廊側からすると迷惑なのである。 しかし、画廊で作品を購入するには経済的に厳しい、という読者の方もいるだろう。 絵を見るのが好きで、 「た

有料
500

【前編】買う気は無いけど、ただ観たい!【絵画】

※この記事は前編・後編に分かれますが、単独でも読めます。 画廊はアート作品を販売している場所であって、街の無料美術館でも何でもない。 「購入しない来場者はお客とみなさない」という画商も居る。 A画廊でいつも絵画を購入している常連VIP客が、購入歴の無いB画廊では迷惑客として扱われていた、という実例もあるくらいだ。 それだけ購入しない人は画廊側からすると迷惑なのである。 しかし、画廊で作品を購入するには経済的に厳しい、という読者の方もいるだろう。 絵を見るのが好きで、 「た

有料
500

画商・作家それぞれの地雷ワード

展覧会会場には画商、作家、いろんな人物がいる。 場合によっては画商や作家から話しかけられることもあるし、感想や質問をするべく、こちらから話しかけようとすることもあるだろう。 しかしなかには、頑固でプライドの高い画商や作家に当たってしまうこともある。彼らは繊細で敏感なのだ。 また、常識や暗黙のルールから外れた言動をすれば、温厚な画商や作家をも怒らせたり困らせることにもなりえる。 ここでは画商・作家を嫌な気分にさせる主な地雷ワードとなる発言をいくつか紹介する。

有料
500

展覧会会場に居る人物別攻略法

画廊や百貨店画廊の展示を鑑賞する時に、緊張を感じる人は多いだろう。 ただ、作品が飾られているだけの空間であれば、もう少し気楽に見れるかもしれない。 緊張や敷居の高さを助長しているものは何か。 要因の一つに、画廊で待ち構えている人達が挙げられる。 今回は、この人物達を理解・攻略することで、少しでも画廊・百貨店画廊の展示に行きやすくなることを目的に述べようと思う。 展覧会会場に居る主な人物 一見全ての人物がその会場である画廊・百貨店の従業員のようにみえるが、そうではない。 こ

有料
500

【全てチャラ編】もう怖くない!画廊マナーのポイントを抑えてみた

先述の記事では、画廊でのマナーや暗黙のルールについて考えてみた。 しかし、常連客になると、これまでのマナーや暗黙のルールが一転して変化することがある。 ひとたび常連客になれば、今まで紹介してきたマナー・暗黙のルールが全てがチャラになるとも言えるのである。また、常連客としての特権を持つことで、スタッフとの関係も変化し、より親密な関係を築くことにつながる。 常連客になるためには、店舗に頻繁に訪れることや、積極的にコミュニケーションを取ることが大切である。常連客になることで、新た

有料
500

【撮影編】もう怖くない!画廊マナーのポイントを抑えてみた

ここでは「画廊内で写真・動画の撮影は良いのか悪いのか」について述べたいと思う。 美術館や画廊内での写真・動画の撮影について、「良いのか悪いのか」という疑問がある。 通常、美術館では撮影が禁止されているが、最近ではSNSでシェアできるような作品を撮影できる企画展も増えてきている。 しかし、画廊内での撮影には様々な制約がある。本記事では、現在の画廊での撮影にまつわる現状、注意すべきポイントなどについて解説していきたいと思う。 撮影禁止の理由・フラッシュの禁止 ・著作権侵害の防

有料
500

【暗黙のルール編】もう怖くない!画廊マナーのポイントを抑えてみた

ここでは業界の暗黙のルールに基づいて、 企画画廊の個展会場内で「言わないほうが良い言葉」を紹介する。 本当はお客さんの要望に応えたいけれど、暗黙のルールによって難しい場合もあることを知っていただきたい。 「〇〇画廊でも展示してほしい」

有料
500

【基本編】もう怖くない!画廊マナーのポイントを抑えてみた

画廊に行くのに緊張する、怖い、嫌な思いをしたという人は少なくない。 少しでも嫌な思いをせずに画廊行くには 画廊におけるルール・マナーを知ることが重要である。 今回は画廊を訪れるうえでの基本的なマナーを紹介する。

有料
500