見出し画像

複雑にしない!ミニマリストの完成形

ネット銀行とやらが
身近なものとなり
ご多分にもれず
アラフィフの私ですら
結構
利用している

うまくやると
振り込み手数料が
かからず
また
家にいながら
振り込みができるので
とても便利だ

ただ
店舗があって
通帳
印鑑
キャッシュカード
がある普通の銀行の
口座も持っていて
そこに郵貯銀行も
からみ
引き落とし口座も
バラバラで
給料日には
いろんな口座に
振り分ける必要がある

預金口座もバラバラで
いったいいくら
預金or貯金があるのかさえ
怪しい

ミニマリスト修行中の身には
それはもちろん
ご法度だ

最近
普通預金なのに
金利の高い
ネット銀行を見つけた

定期預金にするより
金利が高いので
預金はそこにまとめることにした

そのまとめるのも
意外と手間がかかった

1日におろすことができる金額が
決まっていたり
日頃貯める専用で
使っていた通帳の
暗証番号が曖昧だったり

ふと
積み立て預金があったり
ふと
定期預金があったり

このバラバラ口座は
私の生活の縮図のようだ

ちゃんとしなければならない
そういう真面目モードの時は
定期預金をしなきゃ
積み立てしなきゃと張り切る
そして
しっかり管理できていると
思っている

その反面
まっいっか
ないい加減モードの私がでてくると
統一感がなくなり
バラバラな口座に
バラバラな預金の状態に
訳がわからなくなる

片付けも同じだなぁ

真面目モードで
テンション高めのときは
めちゃめちゃ捨てて
高度な収納わざを繰り出す

でも
いい加減モードで
テンション低めになると
捨てられず
その上
あまりにも
細かく収納を分けたおかげで
その通りに
戻すことができず
また出しっぱなしになる

そこで
私は
やっと気付いた

そっか
どちらの
私の状態でも
管理できるように
しておくべきだと

誰が見ても
理解できる状態に

口座にしろ
収納にしろ
自分で色んなものを
複雑にして
生活を大変なものにしてた

他人にも分かるように
と心がけることは
テンションが下がった時の
私自身の助けにもなる

複雑にしない

これが大事

もしかしたら
ミニマリストは
この
複雑にしない
の完成形
なのかもしれない

シンプルに
というより
複雑にしない
というこの言語の方が
私の中で腑に落ちた

複雑にしない
呪文のように唱えたいと
思う

あまり
映える写メではないが
最近作ったもの

蜜蝋ラップだ

捨てずに繰り返し使える
エコラップ

これを使ってると
意識高めな感じも
いい

SDGSの実現に
一役買ってる的な(笑)

蜜蝋を
アイロンを使って溶かし
布の表面を覆う

この布は
オーガニックコットンで
染料も
自然由来のため
ちょっとにじんじゃってるのも
味があっていい

すべてこのラップで
まかなうのは
難しいが

これを使いだして
なんでもかんでも
ラップを使用していた
意識が変わった

蓋つきの容器に入れたり
料理を作りすぎないようにしたり

繰り返し使えるラップを使うことや
エコバックを使うことは
それ自体は
ほんとにエコにつながっているのかは
分からない
しかし
意識は
変わると思う

ひと昔まえは
エコバックなんて
環境問題に取り組んでる人など
一部の人のものだったし
そんなもの使ってると
ちょっと変わった人
みたいだった

でも
今は
当たり前に
なった

うん
行動しないと
何も変わらないな

じゃなくて

行動したら
何かが変わる

かな

今日は
何を変えよっかな

とにかく
動こう

ここまで
読んでくれた
あなたも
一緒に動こう!

あなたの動きも
知りたいな










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?