見出し画像

Smilin Days Summer Holiday

90年代の中盤ごろ、
私は販売職をしていたのだが
店内でかける有線放送で渋谷系(知ってる人、もう居ないんだろうなあ)
な音楽がよくかかるチャンネルで、
声質が忌野清志郎さんっぽいファルセットボイスなボーカル

気だるそうなリズムで、妙に気になる曲があった。

それが、フィッシュマンズ

Fishmans

Smilin Days Summer Holiday

そのころ、渋谷系というと、

オリジナルラブ

ピチカートファイブ

カヒミカリイ

ラブタンバリンズ

までは聞いていた。

洋楽だと、アメリカやイギリスではなくて、

渋谷系の推す洋楽は、
なぜかスウェーデンが人気で

スウェディシュポップといっていた。

ちなみに、レザーをヤスリがけして起毛させて生地を“スウェード”というのは
スウェーデンから。

そのスウェーデンだと、カーディガンズ、
クラウドベリージャムが人気があった。

(スウェーデンのアーティストというと

ABBAは小学生の頃はよく流行ったー。)

カーディガンズは90年代当時でも、60年代っぽい、
モッサリしたローテク感が良かったのだろう。

The Cardigans - Carnival

まだまだ、ネットもスマホも普及していなかったころは、
情報を入手するのが、ラジオ、雑誌、たまたまかかる有線ぐらいで

その裏返しの声の歌はなんだろうって、

ときどき思い出しては
やっと探したころには
ボーカルの佐藤氏はもう、この世に居なかった。

そんな一曲しか知らないフィッシュマンズだが、
なぜか急に脚光を浴びているらしく、映画まで公開される。


見に行きたいけど、愛知県の中心しか公開されないようだ。

田舎からだと、もっとバイクの駐車場を増やせば良いと思うのだが、
まだまだ不便だなあと感じる。

昔は、自転車と同じように、
その辺に適当に路駐できたのが、
バイクの良さで手軽で良かったのに、
がんじがらめな規制で、
経済は退行してしまっているように思われる。


私は20年の2月から、もうバスや電車は乗れなくなったのだけど、
どうしたものか。

ちなみに、本日はというと、
いよいよワクチン接種の予約を済ませた。

来月には注射されるだろう。

電車もバスももうちょっと我慢しようかな。




いろんな世界とリンクしましょう! Twitter @KAKOUTOMATO1 もフォローよろしくお願いします。