聞いてもらいたいクラシック No.1

アントニン・ドヴォルザーク

コロナの影響で家にいることが多くなり、元気が欲しい時ってありませんか?

そんなときおすすめのクラシックとして、

チェロ協奏曲 ロ短調 作品104

3つの楽章の中で、どれも好きですが、やはり最後の楽章が一番です。

You Tubeで見てもらうことがおすすめですが、そのとき、ぜひ

Jacqueline du Pré  と Yo Yo Ma

ぜひ、聞き比べてください。

Jacqueline du Pré

チェロの天才と称され、若くしてこの世を去った。女性であり、男らしい力強く
弦を弾きつつも、時には繊細な弦の弾きを見せる演奏に注目です。
夫であり、最高の指揮者、バレンボイルとの共演を見ていただきたい。
名前からよく、フランス人と間違えられますが、英国の方です。


Yo Yo Ma

言わずと知れたチェロ奏者。世界ナンバーワンの実力者。
目線で他の奏者をねぎらい、励ましながら演奏するところが、まさに人間!
Yo-Yo-Maの演奏は力強さよりも、正確さと繊細な弦の演奏に注目してほしい。
演奏時間後半の33:00からラストまではもう目が離せません。


映像主体のわかりやすい教材を作ります。サポート、よろしくお願いいたします。