マガジンのカバー画像

生活

152
家族のサポートをしていても自分の時間を持つことは大切。リフレッシュや学び、そして人とつながる道具やコツについてご紹介します。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

私の文章を読む動機の中心は「不登校」なんだと思った理由

今週に入り記事を読んでくださる方がぐんと増えていて、ちょっと驚いている週末です。「何が違うのか?」と、いろいろ考えているのですが、自分の中でとある記事を読んで意識が変化したからかもしれません。 その記事がこちら↓ 読み進めてハッとしたのが記事の中にあるこちらの言葉 そんななか「なぜあなたの文章を読まなければいけないのか?」という理由が必要になります。読んでもらおうと思ったら、その文章を読む「動機」をつくる必要があるのです。 たくさんの情報があふれていて、不登校のことも

「不登校の子育て」「仕事」「生活」で共通すること

今日も音声で「わたしの不登校の子育て日記」を配信しながら、ITツールの相談のご依頼をいただいた方へ、どんなことが必要なのかをメッセージで伺っていました。 いろんなことをやってみて、 「子育てはこれ。」「仕事はこれ。」「生活はこれ。」 みたいに分断されているわけではなく、 基本的な考え方や取り組み方は、全てに共通するんだなと、やっていて気づきました。 ちょっとうまく言葉で表現できているのかわからないのですが、道具を選ぶ前に、 「何をしたいか」が決まることが、とっても

不登校のことは解決済みなの?あまり体制に変化はないようなのですが…。

住んでいる地域の3月定例会の提出資料を見ていたのですが、不登校のことはありませんでした。 すでに提出されていて、動いているのかな🤔 と思いつつ、我が家の娘ちゃんは不登校だけど、何も体制や制度に変化はない気がしていますが、気のせいでしょうか。 いつもの通り、 どの道具が必要で どんな支援が必要なのか 個別で交渉しています。 そして、支援会議もオンライン化しています。スタートするまで半年かかりましたけど…。 オンライン化に伴う、ビデオ会議の使い方、チャットの使い方は

なかなか言葉に出せない時もある

今日は午前中にオンラインセミナーを受講したら、なんだか言葉があまりでなくて、noteもSNSもピタっと止まってしまいました。 毎日投稿して190日を越えたのですが、誰かに書けと言われたわけでもなく、とりあえず、 「noteを毎日書いてみたら、見える世界が変わるかも?」 と、何となく思ってスタートしました。 つぶやきだけの時もあれば、ガッツリ2記事書くこともあります。翌日に回せばいいのに、 「今、言葉を出しとかないと出てこない。」 そんな気分の時があって、気の向くま

noteってこうやって繋がりができるんだ!

週に一度音声配信をしていて、配信後はnoteでも紹介しています。記事を公開するとき、トップの画像を以前は自分で作っていたのですが、最近は、noteのみんなのギャラリーから掲載しています。 そのご縁で、嬉しい感想をいただきました。記事がこちら↓ 画像が素敵でしょ! この時は、オンラインでの人との繋がりの必要性、そして、いつも感じているどんなツールも使う人次第ということをお伝えしました。 画像を作成されたクリエイターの方から記事について、嬉しいコメントをいただいたんです!

我が家は毎日が夏休みでも楽しんでいます

子供が不登校ですというと、必ず聞かれることは「勉強どうしているの?」「毎日、何しているの?」じゃないかなと思います。 途中、学校に行ったりという時期もありましたが、基本的に、我が家は毎日が夏休み状態です(笑)。いろいろありましたけど、今はそれぞれがマイペースに自分のこと、生活、好きなことなど、楽しんでる感じです。 なんでもそうですが、本当に楽しんだもの勝ちだなって思いますね。 テレビでは藤井聡太さんが1月に高校を中退していたと、ニュースで流れていました。将棋で活躍してい

ICカードリーダライタなしでApple製品のみで電子申告できるか試した結果報告

今日からいよいよ確定申告スタート!ですね。1年に1度だけ。でも、この手続きがいろんな生活にも大きく影響してきます。 記憶に新しいのは、昨年の持続化給付金。私は青色申告だったので手続きも入金もスムーズでしたが、いろいろ大変な思いをした方、多いと思います。令和2年の確定申告は控除額にいろんな変更があっていますよね。 個人のことで変更点はこちらの国税庁のホームページを確認してみましょう♪ そして、電子申告することで個人事業主の青色申告特別控除に変更があっています。詳しくはこち

リアルそれともオンライン?自分に合ったツールを選べる世界に何を選ぶのか

私にとって「毎日が在宅勤務」は、すでに4年目になります。ずっと家にいると、人と直接会うことが減ってしまい、考えも萎縮してしまう感覚がありました。 しかし、2020年にコロナ禍によりオンラインでのやり取りが急速に広がり、みんながオンラインで会議や連絡のやり取りが普通になってきて、個人的に人と交流しやすくなっています。 そして、2021年になって音声のみのやり取りが人気になってきました。顔出しするためにいろんな準備をすることを考えると、音声だけは気軽に使うことができます。

「音」は好きだけど「声」はちょうどいい距離感が大切だ

聞こえすぎなタイプということもあり、「音」にはこだわりがあります。だから、動画よりも音声配信に興味があるのかもしれません。 専門用語でいうと、聴覚過敏。 仕事をしているときは便利なこともありましたが、しんどいこともありました。詳しく説明すると、いろんな音が同じ音量で入ってくるので、聞きたい音の聞き分けが難しい。だから、集中して聞こうと思うと、かなりの力が必要ということです。 公務員のときは、事務室内で電話や窓口のお客さん、そして、プリンターの出力音。いろんな音が大音量で

はじめの一歩を踏み出すことで体験できる新しい世界

新しいツールって使うのは簡単ですが自分が実際に発信をするとなると、とっても勇気がいることありませんか? 例えば、Facebookで投稿する公開の範囲を「友達だけ」から「全公開」にするとき。 沢山の人に読んで欲しいという気持ちがあるのに、全公開にしたらどんな人からリアクションやコメントが来るのかわからない。 という気持ちになると思います。 安全な場で発信をしたい気持ちと、より多くの人に見てもらいたいという気持ち。 どちらの気持ちが勝つかが、公開設定を変える瞬間なのかも

『普通』にあこがれる瞬間

先週の登校で勢いがついたのか、 今日も登校した娘ちゃん。 とはいえ、 落ち着くまでは付き添い中。 コロナに限らず、 担任の先生が変わったり、 教室が変わったりと 変化が多いと、 受け入れて乗り越えることに 時間がかかるのです。 『普通』にはまれることって 奇跡的なことだなぁ と、ちょっと『普通』に 憧れます。 どんなに頑張っても 手に入れることができないなら 「今」いる場所からできること 試行錯誤することを 楽しんだ方がいいなぁ と、付き添いながら思いました。

温かな言葉に救われた瞬間

Clubhouseを使うようになって、いろんな意見を目にするようになりました。1番目にしたことは使えるスマートフォンがiPhoneだけということ。それだけ、Clubhouseが爆発的に人気になったからだと思います。 でも、今までも、iPhoneだけ、Androidだけというアプリはあったんですよね。使いたかったけど使えないって。これは、開発する人によるので仕方のないことだと思います。 この出来事は、私にとって日常の景色。つまり、選択肢がない。だからできない。自分ではどうし

気楽に相談できるために。今、私ができること

1月からゆっくりと個別のITツール相談をスタートしたのですが、受けてくださった方から嬉しい感想をいただきました。そして、その方がご自身のSNSでシェアしてくださったことで、かなり反響があったんです。 反響の気づきはこちらの音声ブログで紹介しています。 1月は個別相談をPeatixで受けていたので、今、使っているMOSHに感想が載せられないということになってしまったのですが…。仕方ないですね。これもタイミング。 受けてくださった方のSNSに投稿されたコメントを拝見している