見出し画像

多肉植物から学んだ、相手を理解して受け入れるということ

3か月前くらいから
多肉植物を育て始めた。

ホームセンターで
多肉植物フェアが開催されていて
可愛いフォルムに惹かれて
その中のひとつをお出迎えした。

本当にたくさんの種類があって迷いすぎた。

でもそういうときは
私はみんなに声をかけるのだ!

「うちに来てくれる子いますか~?」って(笑)

そうすると、

「私!!!はいはいはい!!!」

って聞こえてきた。

女の子の大きい声だった。

でも何十と多肉植物があるから、
どの子が言っているのかがわからない。

もう一回呼びかけてみた。

「私私!!」って、
このあたりから聞こえる。

あっ、、多分この子だ。

ちなみになぜわかるかというと、
発しているエネルギーでわかるのだ。

私の呼びかけに反応しない子からは
こっちに向かってくる
エネルギーは感じないけれども、

反応している子からは
好意的なエネルギーを感じる。

だから声だけでなく、
発しているエネルギーも確認すると、
この子が伝えてくれているんだなとわかる。

その子はピンク色の鉢に入った、
ぷっくり可愛いフォルムの
パープルディライト。

名前にディライトって
入っているところがとっても好き!

英語で「喜び」という意味だから、
なんだか私も嬉しくなった!

それに紫もピンクも好きだからね。

そしてその子を「たにちゃん」と名付けて
お出迎えすることにした。

多肉植物だからたにちゃん♪(笑)

そしてたにちゃんが我が家に来て、
もうすぐ3か月くらいになる。

つい最近、葉っぱが
しわしわになっているのを見つけた。

水やりのしすぎかなと思ったけれど、
2週間から3週間に一回しか
していないからきっとそうではない。

うーーん、、、
原因がわからない。

元気は元気だけど、
しわしわになっているのを
たまに見かける。

なぜだろう、、、

そんな時、
2、3日雨が続くということで
たにちゃんを屋根のあるところに
移動することにした。

あれ、、
なんだかたにちゃんから
ちょっとだけ嫌悪感を感じる。

なぜだ、、

でもとりあえず、
「雨がしばらく降るみたいだから
こっちに移動するね」

って言ったら、

「うん、おっけー」みたいに言われたから、
まあいいのかと思って移動した。

でも、あの嫌なエネルギーは
何だったのだろうか。

次の次の日くらいに雨が止んで、
たにちゃんを見に行ったら、
また一枚葉っぱが
しわしわになっているのを見つけた。

あ、、
またしわしわになっている。

なぜだろうと思っていたら、
たまたま別案件で調べていたページに
パープルディライトのことが書いてあって、

「水やりが足りていないと
葉っぱがしわしわになる」とあった。

ああーー!
水が足りなかったのか!!

だから雨で移動するときに、
嫌悪感のようなエネルギーを感じたのか!

説明では3週間から1か月
水やりしなくてもいいってあったから、
その通りにしていたけれど

もっと水やりをした方が
よかったんだって気づいた。

すぐにたにちゃんのところに駆け寄って、
「ごめんね」って言って、水やりをした。

そしたら元気で明るい
エネルギーになった。

あー解決。

水やりが足りていなかったのね。

でも、だったら
なんでたにちゃんは私に
「水欲しい!」って
言わなかったんだろう、、

ちょっと聞いてみたら、
「全然大丈夫だよ!」
「私強いから!」
って言われた。

「別に言うまでもなかった!」
というような感じで明るく言われた。

そうなのか、、
でもなんか納得しきれていない、、

そんな時に、
家の中にある観葉植物ちゃんと
お話ししたくなった。

その子は水に差しているだけだけど
長寿命でもう3か月以上生きている。

ただ太陽が少なくて、
葉っぱが黄色くなってきている子だった。

もう少し家の中に太陽が入ってくれば
とか思っていたけれど、
かといって急に外に出したら

ただでさえ黄色くなっているのに、
きっとすぐに枯れてしまう。

少しだけ気になったから聞いてみた。

「太陽当てなかったから
こうなっちゃったと思うけど、
嫌な思いしていない?」って。

そしたら
「ぜんぜん!!!」って即言われた。

「いつも大切にしてくれているのを
わかっているから、全然大丈夫だよ!」

「むしろいつもありがとうだよ!」って
言ってくれた。

そう思ってくれていたんだ。

なんだか心が温かくなった。

植物とお話ししていて感じることは、
私のことをちゃんとわかってくれていて、

たとえ自分がダメージを
受けていたとしても、
全然責めてこないということだ。

大切に育てているからこそ、
受け入れてくれていること
なのかもしれないけれども、

すべてを理解した上で
お話ししてくれる。

感謝して受け入れて、
ポジティブにシンプルに考えている。

本当にすごいことだと思った。

もちろん、
怒ったり悲しんだりといった感情を
感じるときもあるけれども、

みんなで協力し合いながら
生きているということを
ちゃんと理解しているからこそ、
そう考えられることなのだ。

前にガイドさんとお話ししたときに
言われたことも思い出した。

人間とは経験していることも、
特性も異なるからベースとなる考え方も
少し異なっているって。

本当に植物の考え方は尊敬するし、
私もそうでありたいと思った。

本当にありがとう☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?