見出し画像

オーブンでお節料理に挑戦

  • しっとりだて巻き

  • ナッツ入りいりこの田作り

  • ダッチオーブンで焼き豚

年末にお料理教室で習ったお節料理に挑戦してみました。
まず初めに、「しっとり伊達巻」
レシピでは、伊達巻を焼くときに、
160℃で15-20分焼くと書いてあり、
我が家のIHコンロでは温度設定が出来ない為に、
オーブンで焼いてみる事にしました。

熱風加熱 180℃ 15-20分  トレー下段

我が家にあるオーブンは、AEGという海外製ドイツメーカー、
日本のオーブンに比べて庫内は大型です。
フライパンがそっくりそのまま入ります。
レシピでは160℃と記載してありましたがオーブンなので180℃に設定しました。

(面倒くさがりなので・・・)
予熱なしにフライパンを投入してしまったので22分ほどのタイマーをセットして熱を入れてみました。

出来上がりは、

蓋を外した状態

ふっくら膨らんでいました。
テフロン加工してあるフライパンですが、
心配だったのでクックパーを使用しました。
ちゃんと焦げも付きとても良い感じに仕上がりました。

ひっくり返したところ

反対側も焼き色を入れて出来上がりました。


続いて「ナッツ入りいりこの田作り」
こちらも教室では、フライパンで炒りましたが、
オーブンだとナッツといりこと同時にできると思い、
両方同時投入しました。

熱風加熱 180℃ 10分 トレー上から3段目
使用したいりこは食べる煮干しです。

焼いている間にタレをつくり、焼き上がりと同時にタレを絡めました。

タレを絡めたところ


続いて「ダッチオーブンでしっとり焼き豚」
予めタレに仕込んでおいた豚のブロックをダッチオーブンに入れてオーブンにかけるだけです。
オーブンに入れて焼くとお肉が柔らかくなり、
お肉を嚙み切れない子供たちにも大人気のお料理になりました。
何とも簡単!

熱風加熱 160℃ 45分 トレー下段

意外に簡単に出来上がり、
来年は、もう少しお料理の品数を増やしていきたいなと思いました。

お正月の盛付の様子です。

我が家の味 おせち料理

ぶりの切り身は、毎年オーブンで人数分焼いていたのですが、
脂の乗った鰤でもオーブンで焼くとパサつき、
子供達の口に合わないと言われ、
今年こそ食べて欲しく照り焼きに変更しました。
片栗粉をまぶしたらしっとりと焼き上がり、
「おかわり」の声が聞けてガッツポーズのかあさんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?