見出し画像

ヨガとおうち菜園と私 ❶

ただいま、自宅療養中♡

自宅のルーフバルコニーとベランダで237種の野菜と薬草と草木染の植物を育てている。朝の日課、ちょっと早起きして、おうち菜園で朝陽を浴びて、深呼吸。5分間のヨガ(瞑想)で心身の静けさと安定を保つのが習慣。1日の始まりを決める大切な私の朝のルーティン。

今年は綿花と藍と小鮒草(こぶなぐさ)を育て、紡いだ糸を染めて、もうひとつの趣味、編み物作品を仕上げたいと目論んでいる。綿花の天然色は白、緑、茶。藍で青に染まり、小鮒草で黄色に染まる。どんな作品に仕上がるか、楽しみでしかたない。

実は4日前に全身麻酔での手術という私の人生における大きな初体験を経験した。医療の進歩というのは目覚ましく、術後2日で退院となった。せっかくの機会なので、仕事はもう少しお休みし、今週いっぱいは自宅でのんびりと療養することにした。

つまり、おうち菜園いじり放題である。

入院前に蒔いた種47種が留守にしていた5日間で発芽していた。不在にしていた5日間はパワフルな春。目覚ましい生命の息吹きの営みを見逃したことが、あー、残念でならない。しかし待てよ、私の手術痕もビックリするほど順調に再生し、回復に向かっている。自然の生命力にあやかったベストタイミングだったのだよ、と自分自身に言い聞かせ、なだめた。

入院前のガイダンスで看護師さんから「傷口は開かないので術後は出来るだけ軽い運動をしてください」と、完全呼吸法(ヨガの基本の呼吸法のひとつ)とアーサナ(体操のヨガ)を推奨された。ヨガって市民権を得ているのだなぁと感心し、病院では入院患者にどんなヨガを伝えているのだろうと興味津々目をキラキラさせながら続きを聞いていたら、看護師さん「あ、楠野さんにはやり方は説明する必要ありませんね」とサラッと省かれてしまった。

「商売のネタ見つけた」という下心を見透かされたのかもしれない。いやいや純粋に「お役に立てる機会見つけた」と思っただけですよ。

ヨガは既に日常生活に溶け込んでいて、実は皆、無意識に取り組んでいるものなのである。だから格段に効果の上がる、ちょっとしたポイントとコツ、伝えたいのになぁ。なので、ここで連載していこうと決めた。

ただいま、自宅療養中。「好き」を再確認して満喫中。
現場からは以上です。

楠野裕子
NPO法人ハートフルコミュニケーション認定コーチ


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?