宝塚記念

◎クロノジェネシス
○ブラストワンピース
△サートゥルナーリア
×キセキ
×グローリーヴェイズ
×スティッフェリオ
注カデナ
注メイショウテンゲン

クロノジェネシスは年明け初戦の京都記念を快勝。
この時点で馬体がみるみる充実し、別馬のようと評する記者が続出するほどで、その見方に疑いようがないほど体に迫力が出て、それと同時にレースぶりが安定。


上がりの掛かった秋華賞、京都記念で強さが目立ったように基本的に父バゴの血が強く、ラスト1Fの辛抱比べに強いリスグラシューを彷彿とさせるキャラクターと分析している。


なので前走大阪杯ではメンバー的にスローになることが間違いなく、外枠を引いたこと、瞬発力勝負で分が悪いとの見立てで評価しなかったのだが、御誂え向きの枠、展開になったラッキーライラックを少差にまで追い詰め、展開利のあったダノンキングリーに至ってはねじ伏せて完封してしまった。


内回りコース且つ直線急坂もあるので究極の瞬発力勝負になっていないことはあったにせよ、決して条件的に恵まれていない中でのこの結果は完全に地力強化を示すには十分な内容だったと言える。


今回は大阪杯と比較しても頭数が揃い、逃げ先行馬もおり、何よりスタートさえ決まれば速いラップを刻むキセキの存在はこの馬にとっては展開的にかなり有利。


ただでさえ開催後半で芝の状態が悪く、上がりはかかる傾向になるので前走とは違い、全てこの馬に向く条件が整う。
鞍上は少し人気がない時こそ真価を発揮するし、調教の動きは文句のつけようのない素晴らしい出来にあると来れば強い相手でも勝ち負けを意識できる。

ブラストワンピースは一昨年の有馬記念を制して以来GIに縁がないのだが、非根幹距離のGIを制している点や主流とは言えない重い洋芝と荒れ馬場の中山のG2で8分9分程度の仕上がりながら制している点は見逃せない。
大阪杯ではいずれも見所なく大敗しているが、そもそもスムーズな競馬ができてない上に昨年はイン伸び馬場で伸びない外どころか大外に出してしまったことが痛かったし、今年は苦手とする瞬発力勝負になって万事休す。
(ちなみに瞬発力勝負は若駒の3歳時はまだ消耗が少なく筋肉に硬さがなかったことや斤量的に恵まれていたことから対応できていたが、ハービンジャー×キングカメハメハ×フジキセキ×エルグランセニョールでは欧州の血が濃く、本質的には向かないと分析する)


不完全燃焼に終わった後のレースで不当に人気が落ちることは間違いないし、真夏の新潟記念や札幌記念を制しているように体が絞れて夏に体調を上げられる点も牡馬としては心強い材料。


そして1週前追いでは猛烈な動きで仕上がりに抜かりなく、適度に上がりの掛かる持久力比べなら間違いなく上位の存在。
GIで今ひとつ冴えない鞍上も気楽な立場になることでファインプレーが期待できる。


サートゥルナーリアは断トツ人気が予想されるだけに積極的に買いたいという感じではないものの、2K貰いで千切られたとは言え前々で運んだ馬には相当厳しい展開だった有馬記念2着は評価されて然るべきである。
 

激しい気性の持ち主でダービー、天皇賞秋では勝手にエキサイトして自爆しているだけに無観客や輸送が短い点はプラスに思えるが、そんなものとは別で自爆しているようにも感じているので、この点だけがクリアできれば自ずと結果は付いてきそう。


また直線急坂コースに強く、Vを見る感じだとそこでグッと伸びているようにも見えることから阪神コースは歓迎だろうし、普通に力が出せれば実際のところは◎○△で決まると見ているし、最低でもこのうちの2頭は馬券内に絡んでくれるはず。

×勢は適性面では劣るメンバーだがキセキは昨年の当レースの2着馬でレース条件としては適性があるのだが、昨年よりも相当乗り難しさが出ていて、ここ最近は全く折り合えていない。


名手の鞍上も2度目とあらば何か策は講じて来そうだが、やはり信頼するには心許なく万一全てがうまく行った場合は好走する力があるので抑えるというイメージ。


グローリーヴェイズは香港ヴァーズでの強さが際立ち、海外競馬に適性が示せたことから非根幹距離がうまそうな雰囲気がある。
(亀谷の仮説として海外馬の遠征で日本のGI実績を残しているのは日本馬のレベルが上がって以降、殆ど非根幹距離のレースで一昨年の当レースのワーザーや中山2200で行われたJC、エリザベス女王杯のスノーフェアリー連覇などは全てこれに該当)


ただこの馬自身外回りコースばかりを使われてきたので内回り適性が未知なことやドバイからの空遠征明けだけに仕上がり具合が他馬よりハンデがあるので、ここをクリアする必要がある。
ただ実力や勢い的に軽視できない馬で直前追い次第では評価を上げる可能性がある。


スティッフェリオは前走天皇賞春であわやの大金星!というところまで行ったが実に惜しい2着。
ただ仕上がり的に万全ではなかったにせよフィエールマンを苦しめたように年を重ねて益々地力強化ができている成長力はまさに父譲りと言える。
個人的に海外遠征で大きいところが狙えると見ている馬でもしそうだとすると非根幹距離への適性も高いはず。
気性が成長し、内にもたれる面もマシになり、明らかに昨年当レースに挑んだ時とは違うので、今一度宝塚に好相性の父の血を信じてみたい。


大穴ならば、まずは血統や適性などは度外視して前走内容が秀逸なカデナ。
復調目覚しかったことは認識していたが、大阪杯ではスローのヨーイドンで追い込み馬には出番がなかったはずの展開であれよあれよと追い上げダノンキングリーにあと少しと迫った内容は素直に評価したいところ。
とにかく展開どうこうは関係なく終いに賭ける乗り方で一か八かをやれば能力全開の場面も。


またステイヤーとしての資質を示しているメイショウテンゲンもカデナ同様後方一気の一か八かの勝負でこそ良さが出るタイプ。
切れに切れた母とは違いサドラーがこれでもか!というくらい主張する馬だが、マリアライトがまさにこんなタイプで上がりが掛かって持ち前のスタミナを生かすには絶好の舞台でGIで買うならここしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?